マガジンのカバー画像

日々の呟き 思いつき

108
ふと浮かんだ言葉の備忘録
運営しているクリエイター

#館山

今年も田植えが完了✨@繋がる田んぼ安房浜田

今年も田植えが完了✨@繋がる田んぼ安房浜田

10年目の田植えも完了✨✨

5月最後の週末。
早くも夏の日差しと、爽やかな潮風の中で迎えた今年の田植えフェス@安房浜田。 

記録を兼ねた日記です。

今年は双子の小学生男子とご両親、中学生女子とお母さん、そして赤ちゃんとご両親、単独参加の女性達や、元々一緒にお米作りをしていたご夫婦も参加して、賑やかで、ピースフルな田植えとなりました✨✨

毎年、参加してくださる方々の顔ぶれも変わります。そこで

もっとみる
2023 田植えリトリート@館山・安房浜田✨オトナもコドモもどろんこになって地球に恩返ししよう

2023 田植えリトリート@館山・安房浜田✨オトナもコドモもどろんこになって地球に恩返ししよう

今年も田植えの季節が始まります。

4月9日の種まきした苗はスクスクと順調に育っています。
この苗が「5葉の苗」になったら田植えです。

「つながる田んぼ@安房浜田」は効率や、より多い収量を
目指すよりも、この地球と、稲という植物と、里山と
地域や田んぼに集う人たちと、そして、海と太陽と
繋がっていく時間を大切にしながら
お米作りをすることを大切にしています。

田植えに始まり、草取りや、稲刈り、

もっとみる
今年も田んぼが始まります。コロナ禍で生まれた小さなコミュニティの仲間と共に、再び一万粒の種を蒔きました。

今年も田んぼが始まります。コロナ禍で生まれた小さなコミュニティの仲間と共に、再び一万粒の種を蒔きました。

桜が散ると我が家は田んぼの準備が始まります。
ここ数年は、東京の郊外にある我が家のガレージで水田プールを作り、そこで館山の田んぼに植える苗を育てています。ご近所のご理解を得つつ、今年も種蒔きが完了しました。これもコロナ禍のギフト。人は窮地に立つと、できるうる限りのことを工夫して新しい試みをすることができるものです。
自宅ガレージでの苗づくりについては2年前の日記より。

種蒔きをする前には、種籾の

もっとみる
OMG!イノシシパンデミック🐗@南房総

OMG!イノシシパンデミック🐗@南房総

今年の田んぼも仕上げの時期となりました。

コロナ禍の影響で、いつも育苗をお願いしている栃木の師匠の圃場ではなく、自宅の駐車場にて揉米から育てたササニシキ君たちの成長は目覚しく、今年は収穫も例年よりいいかも♬と期待するもの束の間…。

8月上旬、田んぼに向かう途中に現地でお世話になっているKさんからの着信。

なんとなく、嫌な予感。

そして、的中🎯

最近、すぐ近くの家の裏にも現れていたイノシ

もっとみる