見出し画像

認知症の母との日常③ もしかして母は認知症かも?と思ったハナシ その1

↓↓ひとつ前の記事はコチラ


この前、父の七回忌だった。

父が亡くなってから、もうそんなに時間がだったんだ。
早いなぁ。

ということは、母が認知症と診断されてから7年経つんだ…。
急に大変だったあの頃の記憶が蘇ってきた。


父が病気と発覚して入院生活になった7年前、同時に母の様子がおかしい事に気がついた。


⚫︎最初は冷蔵庫。

冷蔵庫にちくわが7本もある。
こんなに食べないでしょ。まだあるよ。
って言っても、また買ってきてしまう。

そんなに食べれないでしょ〜。

結局賞味期限が切れて捨てる。


⚫︎次は物忘れ。

父のいる病院に行くからと伝えても、行く事自体を忘れてしまう
メモをしても、書いた事を忘れてしまう。


⚫︎そして何回も同じ事を言うようになる。

繰り返し何度も、さも初めて話すかのように。


⚫︎そしてお金。

財布が小銭だらけになる。
あれ?お金の管理が出来ないかも?

あれ?

おかしい?

まさか、認知症?

いやいやまさか。

(*_*)


どうしたらいい?

だれに相談したらいい?


父は余命1年と宣告された。
父には相談出来ない…。


父の余命宣告でただでさえ頭の中パニックなのに、母まで認知症?

そんな!

えー2人とも?

私はどうしたらいいの?


よく夫婦は一緒に病気になったりするって聞くけど。

いきなり?

同時に?


人生において、1番きつい時期でした。


つづく…


つづきはコチラ↓↓


ライター:レモンの木 さん(pastelDコミュニティメンバー)

「お姉ちゃんに任せておけば大丈夫だから」
これが母の口ぐせ。(TT)

長女の私が認知症の母と同居して7年。
家族と共に、日々、試行錯誤しながら頑張ってますが、お姉ちゃんに任せておけば大丈夫って…。

なんで私ばっかり!が本音。

たまに逃げたくなって、プチ家出してます。

その悩み、わたしたちに打ち明けてくれませんか?



よろしければサポートをお願いします。サポートいただいたお金はサービス品質の向上やコミュニティメンバーのケアに活用させていただきます!