マガジンのカバー画像

Parsleyの世もつれづれダイアリー

22
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

政治はもっと人々の「ダルさ」を前提にするべきなのでは、というお話

政治はもっと人々の「ダルさ」を前提にするべきなのでは、というお話

 だいぶ前に西田亮介先生から「なぜParsleyさんはそんなに政治に関心あるのか不思議」的なことを訊かれたことがある。確かその時は「実は小学生の頃から政局マニアだったんです」みたいに答えたような……。
 記憶を遡ると、土井たか子氏が委員長だった日本社会党が躍進を果たして与野党の議席数が逆転した1989年の参院選。自民党の幹事長だった橋本龍太郎氏がタバコ(チェリーだったらしい)の煙を盛大にふかしなが

もっとみる
そろりそろりと物書き仕事に戻ってからの3ヶ月を振り返ってみる

そろりそろりと物書き仕事に戻ってからの3ヶ月を振り返ってみる

 おっかなびっくりという感覚で、お仕事を再開してから3ヶ月が過ぎた。正直なところ、「これが書きたい!」というテーマがあったわけでも、それを見つけ直すことができたわけでもなかったし、体調面での不安が解消したわけでもなく、見切り発車と言って差し支えない状態だった。「また誰かに迷惑をかけてしまうかもしれない」という怖さが常に頭の隅にこびりついているのも確かだ。

 ネットでの売文業にも「勘所」というもの

もっとみる
マナー講師と徳島から米名門校に進学した女子大生炎上と悪役令嬢もの

マナー講師と徳島から米名門校に進学した女子大生炎上と悪役令嬢もの

近所にあるイタリアン居酒屋が、入っているビルの建て替えが決まって閉店するというので、飲み納めに行ってきた。元気な店員さんと、日替わりの鮮魚がウリで、ついつい食べすぎてしまうようなお店なのだけど、化粧室にその日のオススメが貼られていて、少し胸に来るものがあった。

さて。NHK『チコちゃんがおこられる』で、テーブルマナーを鬼指導した講師がネットで批判されまくった件が記憶に新しい中、J-Castニュー

もっとみる
「プロダクト思考」をメディアに当てはめてみると一体どうなるか妄想してみる

「プロダクト思考」をメディアに当てはめてみると一体どうなるか妄想してみる

昨日の雷雨、上がったところで所用に出かけたら、見事にまた降り出して、傘を持たずに出てもんにょりとした気分に。作業もなかなかはかどらなかったし、お仕事のやり方を少し変えるタイミングなのかもしれない。

ところで。以前の記事で「もはや紙かネットかという議論も色あせている」「全てがデータ」と書いたのだけど。

イギリスのジャーナリスト向けサービス『Journalism.co.uk』が、「ジャーナリストは

もっとみる
「メディア人材育成」のハードル設定が高すぎるので下げたいというお話

「メディア人材育成」のハードル設定が高すぎるので下げたいというお話

 首と肩があまりに痛く、この数日作業に集中できなかったので、池上線沿線の温泉に行ってきた。天然温泉と炭酸泉を3セットくらい入って、なんだかんだで40分くらい滞在していたんじゃないかな。体温下がりがちでもあったので、ポカポカになって満足。これで「さぁお仕事するぞ!」となったのだけど、いざルノアールに入ったら眠くなってそれどころではなかった。ざんねん!

 さて。自分が尊敬しているメディア人のひとりで

もっとみる