genta

「誰もがスポーツをしたいと思った時に、スポーツができる環境作り」「スポーツを通じて世界…

genta

「誰もがスポーツをしたいと思った時に、スポーツができる環境作り」「スポーツを通じて世界に友達ができ、みんなが楽しく過ごす」をモットーに活動しています! たまに海外に行ったり、講演したり、日々楽しくすごしています。 #パラ陸上競技 #コーチ #中級障がい者スポーツ指導員 #熊本

最近の記事

2023年のテーマ

今年のテーマについて、少し考えてみました。 ちなみに昨年のテーマは、「凡事徹底」でした。何事にも、細部を怠らずに、丁寧にやることを心がけていました。 今年のテーマを何にしいこうかと考えた時に、「変化」という文字がふと思い浮かべられました。 現状のままで満足しているつもりは更々ないのですが、なりたい自分になるために、なりたい成果を出せるように、今までとはちょっと違う「変化」を加えていきたいなと。 今年は、様々な面でちょっとずつ「変化」を意識して行動していきたいと思います。

    • 2022年を振り返る

      2022年は、「凡事徹底」というテーマを掲げ、3つの目標を立てました。 ①英語でのコミュニケーション能力の向上 ②競技ルールの理解 ③陸上競技の技術的指導力の向上 それぞれの目標に対して、日々取り組みを行いましたが、具体的な指標がなく、目標が達成されたのかどうかを確認することができませんでした。 来年は、具体的な目標を掲げ、がんばっていきたいと思います。 またnote記事で年間100スキを掲げていましたが、10記事の18スキという結果でした。 努力が足りないですね。 や

      • オオスズメバチに気をつけろ!【最終】

        オオスズメバチに刺されて、5日が経ちました。 オオスズメバチに刺されてからの経過を記していきます! 【刺された概要】 遊歩道を散策中に、後ろから1匹のオオスズメバチに刺されました。 刺されたのは2度目ではありましたが、幸いにもアナフィラキシーショックなどにもならず、元気に過ごすことができました。 【刺されて2日目(幸い休日でした)】 朝起きてから、ずっと刺された箇所の周囲の痛みと痒みのダブルパンチで、歩くこともままならず、足を引きずりながらの移動でした。 【刺されて3日

        • オオスズメバチに気をつけろ!①

          秋になると活発になるオオスズメバチ。 昨日、私もその餌食になりました… オオスズメバチの餌食になるのは、2回目。 オオスズメバチに刺されてからの経過について、記しておきます。 これから、自然の中でアウトドアを楽しむ方の参考になれば幸いです。 【オオスズメバチに刺される状況】 山の遊歩道を散策している最中でした。 私が歩いている遊歩道を1匹のオオスズメバチが飛んで目の前を横切りました。 【すると…】 背後からバチッ!!!!! 右足のアキレス腱付近に激痛が走りました。 例

        2023年のテーマ

          同行援護従業者って何?

          「同行援護従業者」を知っている人がどれくらいいるのだろう…? そんな私も同行援護従業者養成講習を受講するまでは、全く知らず、講習を受けながら、学んだというのが正直なところです。 同行援護従業者は、法律で定められている障害福祉サービスの一つなんです。 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(第5条4項)によると、以下のように規定されています。 この同行援護のお仕事は3つです。 これらのことを行う仕事が同行援護従業者の役割です。 私は、この資格を取得し

          同行援護従業者って何?

          今年度を振り返って

          みなさんにとって、令和3年度はどのような一年だったでしょうか? 私の令和3年度は、かなり濃厚な1年となりました。 パラスポーツに関することでは、 アジアユースパラ競技大会へのコーチとしての初の派遣。 海外から帰国したのちの2週間の隔離生活。 コロナ禍での合宿の開催。 障がい者スポーツコーチの資格取得。 私生活では、 コロナによって、延期となってしまった結婚式をフォトウエディングに変更しての実施。 プチ新婚旅行。 毎年恒例となった夫婦キャンプ。 挙げればキ

          今年度を振り返って

          指導を妨害するクラブ生(Aくん)の話。

          私は小学3年生〜6年生を対象に陸上教室をやっています。 つい先日の陸上教室の話です。 教室でリレーをしようとしていた時でした。 私がリレーのルールを説明している最中に、小学校5年生のクラブ生(Aくん)が 「わかった!リレーだから次のコーンまで走るんでしょ?」 「あ!やっぱりコーンを持って帰るんだ!」 と私の説明を何度も妨害してくるのです。 教室では、このような場面がごく稀に生じ、説明がストップしてしまいます。 このような場面となった場合、 ①1度目は聞き流す

          指導を妨害するクラブ生(Aくん)の話。

          note書くの忘れてた!

          まさにタイトルのとおりです… 毎月、少しずつですがnoteを書くことにチャレンジしています。 でもやっぱりどこかで忘れちゃうものですね… 今回は、なぜ書く頻度が減ってしまうのかについて自己分析してみました。 ①“書く”という意識をしないと取り組めない →書くというものに対して慣れていないため、ハードルが高く感じる。今後は、意識化から自動化になるよう取り組む必要がある。まずは数をこなすことが大事。 ②誰に対する記事なのかが不明確 →情報の提供をしたいのか。自分の日記の

          note書くの忘れてた!

          講演依頼いただきました!

          2月に中学校での「立志式」での講演のご依頼をいただきました。 どんな内容でのご依頼かというと… ガイドランナーやパラスポーツについて、支える人に着目しての講演とのことです! すごく嬉しいではないですか! 選手はクローズアップされることはありますが、それを支える人のことは意外と出てきませんもんね… コロナ禍での開催になるので、ガイドランナーの体験は少し難しいかな?とも思いますが、ご依頼いただいたので、楽しくお話できたらと思います! ところで、「立志式」って何でしょうか…

          講演依頼いただきました!

          みんなでスポーツをしよう!

          「誰もがスポーツをしたいと思ったときにスポーツができる社会」の実現を目指して、少しずつですが活動しています。 スポーツ基本法(前文)では、以下のように示されています。 みんながそれぞれの状況に応じて、スポーツに関わる機会(スポーツ権)が確保される明文されているのです。 しかしながら、まだまだスポーツをやりたいと思ったときにできることや環境が少ないと思うこともあります。 特に、障がいを持っている人のスポーツ環境については、まだまだでしょう。 例えば、一人で走ることのでき

          みんなでスポーツをしよう!

          2022年は英語を勉強しよう!

          今後、世界で活躍するコーチを目指すため、2022年は「英語」の勉強に取り組んでいます! 昨日、実家に新年の挨拶に行った時に発見!! 高校生の時にずっと持ち歩いていた単語帳! 安河内先生の「フォーミュラ1700」 久しぶりに開くと懐かしい思い出も蘇りますねー ただ、本当に単語が抜けてる… もう衝撃です… 毎日、50単語を常に目を通し、まずは単語に慣れていきたいと思います! まずは続けるために、スローペースで! 皆さんも英語を一緒に勉強しませんか? たくさんの世界の人と

          2022年は英語を勉強しよう!

          2022年のテーマ!

          2022年がスタートしました! 昨年からnoteをスタートしましたが、1回しか書くことができず… 今年は少しずつ頑張ってみようかな! さて、2022年のテーマは… 「凡事徹底」 目標を達成するためには、やはり小さなことからコツコツとやっていくのが、大事ですね! これは、スポーツで高いレベルで戦い、勝つ選手は必ずやっていることを指導をしながら強く思います。 ~テーマに至った理由~ 昨年は、アジアユースパラ競技大会へコーチとして派遣いただきました。 選手は素晴らしい成績を残し

          2022年のテーマ!

          note始めます!

          最近、noteというものをよく見るようになり、私もやってみようかと思います! 私は普段、障がい者のある方のスポーツに関わり、選手の育成や体験会、講演会活動などを行なっています。 きっかけは、障がいのある方から陸上競技を教えてほしいという声でした。 それ以来、障がい者スポーツ・パラスポーツに携わらせていただくようになって、8年程経過しました! 現在の活動は、パラ陸上の協力員を主として、国内外での大会の出場や合宿、全国障がい者スポーツへの出場選手の指導や大会帯同なども行っ

          note始めます!