見出し画像

【10minutes チャレンジ 91日連続更新】人に触れるお仕事にとっても大切、持っていて損がないものを作ろう!

皆さん、おはこんばんちわ。

兵庫県で常勤PTとして働きつつ、
整体院と講師業を週末起業したり、
もっと家事や育児ができて
人生幸せになる男性を
増やすべく
情報発信をしている、
2児のパパこと
中井 宏俊(なかい ひろとし)です。


皆さん、あけましておめでとうございます。

昨年から連続投稿にチャレンジしております。

読んでくださっている方々には

感謝しかありません。

100日までは連続投稿を続けていき、

その後は単発で書きたいこと、

有料noteも作成していく予定です。

今年もよろしくお願いいたします。


そんな新年1回目の10分間チャレンジは

「素晴らしいセラピストに必要なもの」

を1つご紹介します。


私もまだまだ目指している途中なものですが。


私たちは患者さんに触れることが

多い職業です。

最近ではリモートでの運動指導や、

遠隔治療なんてことに

チャレンジしている

セラピストも

いらっしゃいますが。


それでも多くのセラピストが

何かしらの形で

患者さんや利用者さんに

触れると思います。


そんな時に皆さんは

患者さんから

「あんたの手、冷たいね」

「あんたの手、あったかいなぁ」

どっちを言われますか?


今日のテーマはそれです。

一年の計は元旦にあり!


セラピスト、看護師、介護士さん、

人に触れるお仕事をしている人は

ぜひ、

「あんたの手、あったかいねぇ」

と言われる手を作りましょう。


要は体温を上げるだったり

しっかり動く手を作れば

いいんです。


いや、そんなこと言われても。

という方も多いかもしれません。

私なりにこの手を作ろうと

していて、この数年で成果を

出せてきているので、

その方法をシェアします。


✅お白湯を飲む(私は1日2リットルくらい)
✅ストレッチをする
✅筋トレをする
✅手内筋のトレーニングをする
✅時々瞑想する
✅リラックスできる習慣をどこかで作る


お白湯は飲み始めて半年くらいで

効果が出始めまして、

始めて4年になりますが、

お茶よりお白湯が飲みやすく

なっています。


あとは体温を上げる目的もあって

筋トレとストレッチを

毎日コツコツやっています。

時間がない人にも

おススメなのが

『HIIT』という

トレーニングです。


あとは交感神経優位では

末梢血管が締められやすくて

手先が冷たくなりやすいです。

何かしらの習慣を作って

ほどよくリラックスできる

タイミングを作りましょう。

おススメは「ため息」です。

深呼吸ってことですけどね。


ぜひ、自分に合った形で

温かい手を作ってみましょう!

(執筆:11分19秒 文字数979)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?