見出し画像

#5 市場機会の調査

こんにちは、今回も記事をご覧頂きありがとうございます

今回#5のテーマは、企業と取り巻く環境で機会損失を避けるべくした内容、そして

どう戦略的にマーケッテイングしていくかの記述になります。

まず、企業が現代のような厳しい市場で生き抜いていくには自社の経営資源を最大限活用し持続的な成長をしていかなければいけないのは至上命題です

そのためには、

「人」・「物」・「金」の3Mはもちろんのこと

「情報」・「広告」・「固有技術」など有形・無形の経営資源を棚卸し

活用することが重要です。

そして これら経営資源配分は、どうしても会社規模が大きくなればなるほど複雑でコントロールが難しくなります。

そこで市場での成長機会を得るために必要な考え方の一つに

資源の「選択と集中」があります。

企業内で安定・衰退している分野には最小限の経営資源を、

また拡大・成長している分野には最大限の経営資源を投入するというシンプルな考え方です。これは「製品のライフサイクル」という考え方に基づいています。

製品のライフサイクル(導入期・成長期・成熟期・衰退期という段階)とは、どんな商品も市場に誕生して、いつかは消えてしまうという理論です。

そして最後に、適切な資源配分を決断し成長機会を得るためによく利用される、経営戦略のフレームワークは

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)と呼ばれるものです。

下図概要

画像1

大切なのは、一つの事業・部門に固執するのではなく、状況に応じて柔軟に経営資源配分を決定することですね。

今回の記述はここまでになります。最後まで御覧頂きありがとうございます。次の動画でお会いしましょう!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,662件

よろしければサポートお願いします!!