🇯🇵🇺🇸株式市場まとめ(12/11〜12/15)

🇯🇵日本株

⭕️日経平均:32,665.09円 先週比:+2.05%
 円高に伴い全体的に株価伸び悩み。日本の輸出企業の今期想定ドル円レートを138.3円と見込んでいるため、業績への悪影響を懸念。

⭕️TOPIX :2,332.28円 先週比:+0.34%
⭕️グロース250指数:677.57 先週比:+0.4%
⭕️10年国債利回り:0.713% 先週比:-8.05%
⭕️ドル円:142.193円 先週比:-1.92%
 日米金利差縮小を見越して円買いが堅調。



🇺🇸米国株

⭕️ダウ平均:37,305.16ドル 先週比: +2.92%

 ・FOMCの結果から利下げ観測拡大
 ・想定よりも景気後退が進行していない
  ⏩最高値更新後も上昇中!

⭕️NASDAQ:14,813.92ドル 先週比:+2.85%
⭕️S&P500:4,719.19ドル 先週比:+2.49%
⭕️ラッセル2000指数:2,008.9 先週比:+6.83%
⭕️10年国債利回り:3.948% 先週比:-6.64%
⭕️ドル指数:102.610 先週比:-1.33%
⭕️VIX指数:14.65 先週比:+9.82%
⭕️強欲指数:67 GREED 先週:68 GREED
⭕️金:2,033.8 先週比:+0.64%



🗞️経済指標

⭕️🇺🇸消費者物価指数(CPI)

【CPI】
⚪︎前年比
結果:+3.1%
予想:+3.1%
前回:+3.2%
⚪︎前月比
結果:+0.1%
予想:+0.1%
前回:+0.0%

【コアCPI】
⚪︎前年比
結果:+4.0%
予想:+4.0%
前回:+4.0%
⚪︎前月比
結果:+0.3%
予想:+0.3%
前回:+0.2%

※サービスと住居費は微増傾向だが、ガソリン価格の大幅下落がCPI鈍化の要因。

⭕️日銀短観(大企業 業績判断DI)

【製造業】
結果:12

予想:10
前回(9月):9

【非製造業】
結果:30(過去20年で最高の景況感)

予想:27
前回(9月):27

※宿泊、外食が好調。
(人手不足が深刻で値上げやサービスの制約も強まっている)


⭕️雇用判断DI

【大企業】
結果:-26

前回:-24
【中小企業】
結果:-37

前回:-34

※人手不足が深刻化している。

⭕️12/14 🇺🇸FOMCの結果まとめ

 ・政策金利は予想通り据え置き(3会合連続)
 ・インフレ鈍化見込む
 ・来年中に0.75%の利下げ見込む
 ・ハト派的な発言でドル安・🇺🇸株高・🇺🇸長期金利低下


⭕️🇺🇸11月小売売上高

【総合】
結果:+0.3%

予想:-0.1%
前回:-0.2%
【コントロールグループ】:GDPの算出に用いている
結果:+0.4%

予想:+0.4%
前回:+0.0%

※予想を上回る結果で個人消費の強さを証明。



⭕️🇺🇸新規失業保険申請件数

結果:20.2万件
予想:22.0万件
前回:22.0万件



⭕️🇺🇸住宅ローン金利

 ・7.07%と4週連続で低下。
 ・7月以来の水準に低下。住宅購入や借り換えの申請件数を押し上げた。



⭕️アプリストアを運営するGoogleがゲーム大手会社に敗訴

 スマホ向けアプリの販売、決済を「プレイストア」が独占しているのは独占禁止法に違反してると判断された。(Apple Storeを運営するAppleも影響必須)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?