マガジンのカバー画像

デイリーライフ

23
わたしの日記です。 365本たまったら製本。
運営しているクリエイター

#日記

Daily Life - vol.019 - 数学と仲良くなれなくても

Daily Life - vol.019 - 数学と仲良くなれなくても

あなたはじゃがいもを数えられなかった、教えるのがとても大変だった、3個とってきてねが出来なかったの、と家族から聞いたときの衝撃を覚えています。12歳。

あぁ、わたし3歳の頃すでに数学苦手だったのねぇ〜と、だいたい12歳頃に知らされました。

__

わたしは保育園にいたとき、トイレの扉をくりぬいている形が、ひとつはマル、もうひとつはサンカクです、というのをなかなか理解できない時期がありました。そ

もっとみる

Daily Life - Vol.015 - 長谷園愛#1

「長谷園(ながたにえん)の土鍋がとてもよくて〜」と話すと、反応はだいたい2つに分かれる。

「えっ、永谷園って土鍋も出してるの??」

お茶漬けや麻婆春雨を思い浮かべた顔をしている。あたまのなかの検索エンジンに参照先が味一筋永谷園様しか引っかからないらしい。うん、土鍋の話はやめとこうと判断する。ここまで15秒。

あまり、台所道具や料理にはこだわりがないようなので、このあと土鍋でご飯を炊いているこ

もっとみる
Daily Life - vol.014 線

Daily Life - vol.014 線

この線が好きだから、もらってもいい?

と、わたしの書き損じをたいせつに受取ってくれたそのひとの記録。

___

A4サイズの和紙を雨に濡れるかもしれないと言ったとき、折りたたむのかもしれないと思ったけど、やさしく、ふたつおりのままにして、そっと袋に入れてくれた。

先生に直されちゃってね、提出はできないんだよね、と謙遜したら、それは貴女がもっと上に行けるようにサポートしてくれてるんだね、いい先

もっとみる

Daily Life - vol.004 - 水の中のひと

はっきりとした言葉は、わかりやすいから、シェアされやすい。

たくさんシェアされた証拠としての数字を、賛同の数を、たくさん見るなぁと思います。そのたった数文字は、まだ未知なわたしにとっては、パズルのピースのように見えています。どの一片なのか。わからない。

渓谷を流れる落葉。

脈絡なく言葉が流れていく。本当にいいねなのか、この葉っぱいいねなのか分からないから、犬の写真だとか主張のない投稿だとかに

もっとみる

Daily Life - vol.003 - ふしめ

年齢とか、年の始めとか。節目があると考えるのかな。節目によって、始まったり終わったりするのかな。

星野源さんが細野晴臣さんと出会って、歌ってみない?のお誘いを受けたのは29歳、そして、デビューアルバム「ばかのうた」をリリースしたのが30歳だったと聞こえてきた午後。

ここでやらないと一生やらない気がすると思ったんだって。リスナーからのレターに、30歳何してた?のトークが続く。この回は源さんの誕生

もっとみる

Daily Life - vol.002 - バウムクーヘンの年輪をながめる

いまが2023年ということは、ダイアモンド・プリンセス号が横浜港に碇泊のままとなり、報道がそればかりになったのは3年前。1月末、防護服の映像や実態のわからないVirusに怯えたこと。元彼といく予定だったディズニーをCancelしたこと。唾が飛びそうな懇親会を考えてゾッとした(してしまった)ことなど。ネットフリックスドラマのティザー動画みたいに、順不同断片的に、流れてくる。

いまになって、やっと俯

もっとみる

Daily Life - vol.001 - あいだ

立ち読みですみませんなのですが、國分さんの「中動態の世界」という本をさっと読んできました。受動態(ーさせられる)と能動態(ーしている)の間をとるのが中動態で、現代ではもうすっかり使われなくなってしまったのだけれども、アリストテレスが生きていた古代ギリシアあたりの時代にあった言葉だそうです。「座る」「怒る」「生まれる」とか、主体とそのまわりが相互に作用する時に、内と外を単純に2分できない時に、この言

もっとみる

ふぞろいピーマンみたいな寝癖のまま中途半端にすごす日曜日があってもいいよね

3連休の中日。美術展を見に行こうと意気込んでいた身体が予想外に重かった。起きれない。理由はなんとなく分かったので、とにかく自責をやめて、それでえぇんじゃと岡山弁の天使に励ましてもらいながら二度寝をした。コーギーと遊ぶ夢をみた。もふもふの手触りはそばにあったクッションの毛。

時計が12:00を教えてくれた頃、ようやく身体を縦にした。今度は頭が予想外に重たいので、外出を諦める。コーヒーのおともに干柿

もっとみる