ぱきら

大学院生|25歳|日記|好き:ねこ/コーヒー/観葉植物/ゲーム|自分を受け止めて、自分…

ぱきら

大学院生|25歳|日記|好き:ねこ/コーヒー/観葉植物/ゲーム|自分を受け止めて、自分らしく生きていくために考えや行動を綴っていこう。

最近の記事

  • 固定された記事

人生の軸

こんにちは。ぱきらです。 今日から毎日投稿を目指します。考えることを習慣にしたいと思いました。ついついサボって無心で行動したり決断したりしてしまうので笑。あとは頭の中を整理するために。夜に書いて翌朝チェックして投稿します! 今日も今日で就活の第一志望について悩みました。この時期に企業の順位づけをしてなかった自分が悪いのですが。迷うということは、自分の中で何が1番大切かを決めきれていないということ。生きていく上で人生の軸があれば、決断力が高まると思いました。そこで、人生の軸

    • 1週間日記

      こんばんは。久しぶりに投稿です。 紙で日記をつけているのですが、最近、日記をサボってしまいます。 サボると頭の中で思考が渋滞して混乱して、モヤモヤしたり、涙が溢れてきそうになったりします。それに、日記が「できないこと」になってしまって自分に自信がなくなってきました。 だからスマホやPCで記録してみようと思いました。 少なくとも、嬉しかったことやできたこと、学んだこと、改善したいことを箇条書きでもいいから、残しておこう。たとえ小さなことでも。自分の考え方の癖や好きなことを、見

      • 昨日は姉と渋谷&銀座へ。美味しい肉のひつまぶしと綺麗なアートアクアリアムを堪能。くだらないことを話して、動画を見てたくさん笑った。楽しい時間過ごしつつ、真面目なお話も。ただ楽しむだけではなくなってきて、それが大人になるということなんだろうな。ずっと向き合える関係でいたい。

        • 学会発表

          こんばんは。ぱきらです。 そして、お久しぶりです。というか日記がわりなので、お久しぶりとか必要ないかもしれませんが笑。 9月は学会発表、10月はセミナーなどなど慌ただしい期間が過ぎ去り、落ち着いてきました。(記録をサボったことへの言い訳ですね) 研究室に新しく配属された後輩たちが入ってきたり、同級生とプチ旅行に行ったり色々なことがあったので、思い出しつつ記録しておきます。 今回は学会発表の記録を。 初めての現地開催 私の研究室生活はコロナ禍。学会は中止やオンライン開催

        • 固定された記事

        人生の軸

        • 1週間日記

        • 昨日は姉と渋谷&銀座へ。美味しい肉のひつまぶしと綺麗なアートアクアリアムを堪能。くだらないことを話して、動画を見てたくさん笑った。楽しい時間過ごしつつ、真面目なお話も。ただ楽しむだけではなくなってきて、それが大人になるということなんだろうな。ずっと向き合える関係でいたい。

        • 学会発表

          7つの習慣 No.1

          こんにちは。ぱきらです。 最近またまた逃げ癖がすごい自分に嫌気がさし、変わりたいと思いながら、とある本を読み始めました。スティーブン・R・コヴィーさんの『7つの習慣』。 まだ序盤ではありますが、考え方の捉え方がわかりやすく表現されていて、理解しやすいなぁと感じました。あとは考え方の捉え方が自分になかったもので新しい感覚だったので、記録しておきたいと思いました。 本の中にも、日記や記録をつけたらいいと記述もあったので。いつかこの記事を見直して、考えが変わったことを実感できる

          7つの習慣 No.1

          立ち向かう

          こんにちは。ぱきらです。 今週は研究室でのセミナー発表の準備に追われていました。去年は就活もあって逃げ出したくなることが多かったです。セミナー関連が回ってくると鬱になりかけてましたが、今回は上手く向き合えてる気がします。 逃げ癖&発表嫌いに程よく立ち向かえていそうな気がしているので、いい感触を残しておきます。 次に回ってきて病みそうな自分のために笑。 とりあえず準備行動を 伝えたいことだけを考える 腹をくくる とりあえず動く発表は嫌だなぁといつも思います。ただ、嫌でも気

          立ち向かう

          勉強

          おはようございます。ぱきらです。 最近、学生の間にやっておきたいことを考えています。考え出すと色々出てきて時間が足りないと思います笑。そんな1週間を振り返ります。 やりたいこと 学生の間にやっておきたいこと 研究に打ち込む 資格取得 英会話 YouTube(動画編集) 研究と資格取得 私の研究分野はニッチです。ありがたいことに就職先でも近い分野で研究ができそうであります。しかし私は大学生になってから、人生で一番勉強しませんでした。今は研究頑張っていますが、やは

          忘れるということ

          こんにちは。ぱきらです。 最近は投稿をおサボりしてしまったなぁと、感じる今日この頃です。自分の気持ちを整理して、感情をコントロールするためにも文章を書いていきます。 人は忘れる生き物 noteを書くと決めて、考えながら生活すると決めてから1ヶ月は経ちました。久しぶりにnoteを開いて、自分の記事を振り返ると「あ。そういえばこんなこと思ってたな」とか「やろうとしてて忘れてた」と人間忘れることを強く認識します。 英会話やりたいとか、本を読むとか、いざ就活を終えるとやってない

          忘れるということ

          人と過ごす

          こんにちは。ぱきらです。久しぶりの投稿です。 就活が終わりました。行き先については、自分の気持ち次第という感じで、まだ確定していませんが…汗。企業にも迷惑なので早く決めるべきだとわかっていても、悩んでしまいますね。 就活についてはこの辺にして、ここ最近の出来事や気持ちを書き残します。 ゴールデンウィークの実家ゴールデンウィークの中3日は実家で過ごし、前後の日曜は友達と過ごしました。実家に帰った時は晴れていて気持ちがよかったです。祖母と母と近所のたまご屋さんまで散歩したり、祖

          人と過ごす

          ぱきらの日記3

          こんにちは。ぱきらです。 この週末の記録を残します。そして、5月からやろうと思ったことを書いていきます。 運動しよう友人に誘われて一年ぶりくらいにテニスをしてきました。思っていたよりは体力が残っていて、1時間半くらいずっとプレーできました。嬉しい。次の日身体中痛かった以外は笑。誘ってくれた友達に感謝。 それと同時に、時々運動しようと思いました。部活を引退してからほぼほぼ運動してませんでした。体を動かすことは体にいいのは当たり前ですが、単純に気持ちがいいです。運動以外何もしな

          ぱきらの日記3

          ぱきらの日記2

          こんにちは。ぱきらです。 1週間投稿した後、1週間休みました。のんびりとこの1週間の記録をしていきます。 ・印象に残った言葉 ・1日の長さ ・自分の考えを持つ 印象に残った言葉この1週間で企業の優先順位を決め、就職活動に対して精神が落ち着いてきました。どこに行きたいか決めるにあたり、周りの人にいただいた言葉で印象に残ったことを残しておきたいと思います。 「立場が人を育てる」 大学の先生から聞きました。先生自身も学生時代に教わっていた先生から聞いたらしいです。私が専門

          ぱきらの日記2

          ぱきらの日記

          こんばんは。ぱきらです。 家の近くのパン屋さんが早朝バイトを募集してて、とてもとても気になりました。電話してみようかな…。と思った今日です。 楽しく幸せで自信を持てる人生を意識してみて昨日は人生について色々と考えました。終わりを意識して、楽しく過ごそうという気持ちがいつもより強かったように感じています。 朝起きてからの動きがスピーディでした。いつも、準備完了しても家を出ずテレビやらスマホやら見てしまいます。しかし、今日は早く学校に行ってやるべきことをやろうと思いました。と

          ぱきらの日記

          どう生きたいか

          こんにちは。ぱきらです。 投稿が夜になってしまいました汗。焦らずのんびりと投稿を継続していきます。 進路を考えるために、自分は人生で何を成し遂げたいのか考えている最中です。今日一日考えてみたことをまとめます。 「どんな人生にしたいか」=「どのように人生を終えたいか」「人生ってなんだろう、最後には消えてしまうのになぜ生きているのだろう」と考えたとき、いつか必ず最期の瞬間が訪れることを強く感じました。私たちは生まれた瞬間から、死というものに向かって生きているのだと。じゃあ「ど

          どう生きたいか

          自分を持つ

          こんにちは。ぱきらです。 昨日は自分の芯を持つって難しいなぁと感じたので、そのことについて記します。 他人との比較就活を通しても感じたのですが、他人と比較しないことはできないのではないかと思いました。就活でもよく「他人と比較せず自分らしく」と言われます。確かにその通りだと思うのですが、比較せずに自分らしさを見つけるのは難しいです。周りの人より得意だから強みであり、自分らしさであるのではないのでしょうか。自分の現在地や立ち位置を知るためには、比較というものが必要だと私は思いま

          自分を持つ

          ポジティブな目標

          こんにちは。ぱきらです。 毎日投稿2日目。昨日、夜は遅くなって寝てしまいました笑。 どんな人生にしたいか考える中で、言葉遣いが気になりました。そこで、ポジティブな目標設定について考えました。 目標を設定するとき「〇〇すべき」と考えると強制されているように感じる。できないととても辛く感じるし、自分で自分の首を絞めてしまう。強い意志を持つことも大切だけど、心の余裕をもって目標に取り組むことも大切だと私は思う。 また、これはよくいわれるかもしれないが「〇〇しないように」より「

          ポジティブな目標

          人のちから

          こんにちは。ぱきらです。 ESラッシュの時期は「頑張るぞー!」と「こんなに書けない…」という気持ちが交互に押し寄せてきました。 そんなこんなで忙しいのですが、私にしては珍しく、1人で引きこもらず人と会うことが多かったように感じます。たいていは、忙しいと自分のことを優先して、1人で頑張ろうとしてしまうタイプなので。 まあ、どうしても頭が就活の不安でいっぱいになってしまったときは、研究室から逃げ出したくなるときもありますが…そんな中で感じたことを記します。 話すことの大切

          人のちから