見出し画像

人生の軸

こんにちは。ぱきらです。

今日から毎日投稿を目指します。考えることを習慣にしたいと思いました。ついついサボって無心で行動したり決断したりしてしまうので笑。あとは頭の中を整理するために。夜に書いて翌朝チェックして投稿します!

今日も今日で就活の第一志望について悩みました。この時期に企業の順位づけをしてなかった自分が悪いのですが。迷うということは、自分の中で何が1番大切かを決めきれていないということ。生きていく上で人生の軸があれば、決断力が高まると思いました。そこで、人生の軸について考えてみました。

・人生で成し遂げたいこと
・自分が楽しいと感じることとは
・生きがいや充実感をどこに求めるか

人生で成し遂げたいこと

はじめに掲げてしまいましたが、決めるのが一番難しいことだと思っています。「生きる意味は自分で探す」という言葉を歌の歌詞などでよく耳にしますが、まさにその通りだなと、今とても身にしみています。どんな生き方をしたいかを決めておけば、何をするにしても明確な目標を持つことができるのではないか、決断する軸になるのではないかと思います。そして生きることへの不安が和らぐように感じました。

人生に不安を感じ始めたのはいつだろう。私の場合はおそらく大学入学後、資格を取得しないコースを選んだ時です。入学時は資格を取るつもりでしたが、資格を使って働きたいかというとそうでもないと思いました。資格を取らないと決めてから少し時間が経って、私は何がしたいのだろうとふと考え直しました。そして、特に目的もないことに気づき、何のために生きているのかわからなくなりました。

負けず嫌いな性格で中高ではとにかく部活や勉強に熱心でした。志望校合格という目的のために全力を注いできました。大学に入ってから明確な目標が薄れ、あまり努力をしなくなっていました。いわゆる燃え尽き症候群というものですかね。部活に関しては人一倍頑張りましたが、勉強に関しては人生で一番怠けてしまったと感じています。

そんな生活を続けていると負けず嫌いな自分が出てきて、頑張らない自分を次第に責めるようになり嫌いになっていきました。「私は何のために生きているんだろう。特に頭も良くないしコミュ症だし、資格もなくて働けるのだろうか。」と不安になりました。何か頑張れることをしよう。好きな部活は頑張れたし、好きなことを全力でやっていけば充実するかもしれない。一心不乱に頑張ってた中高時代は不安じゃなかったし。ゲームが好きだったので、ゲーム実況に興味が湧きSNSを始めました。そこには、趣味を仕事にするためにプログラミングを勉強している方などがたくさんいて、楽しそうで輝いて見えました。私も楽しくお金を稼ぎたいと感じました。

まずは自分が本当に好きなこと・やりたいことを探すべきでした。しかし、私はマネしてプログラミングを勉強しました。深く考えず、自分の価値観ではなく、幸せそうな人の生き方が正解だと思い込んでしまった。正しさを求めてしまう私の悪い癖。プログラミングも楽しかったですが、生きる軸をはっきさせていなかったため、プログラミングを身につけてどうするのかわかりません。学ぶことが目的になってしまっていました。とりあえずスキルを身につける。これでは、学習しても意味がないし、意欲もそれほど湧きません。一度ブログサイトを立ち上げましたが、発信する話題も自信もなくて半年も経たずに閉じてしまいました。自分の軸や価値観を持っていれば、発信したいことや作りたいものが出てきたと思います。

就活もそう。軸を持っていれば、人生において仕事に求めるものが決まり、何を基準に企業を選ぶのかをはっきりさせることができます。恥ずかしいことに、まだ、私はここで言葉にすることができません。考えがまとまったら、まとめていきたいなと思います。

今後就活を控えてるみなさんは、先延ばしにせずしっかりと考えていくことをオススメします。

楽しいこと・好きなこと

人生の中では仕事をする時間が一番長いと思います。だから、少なくとも自分の好きなことや楽しいと感じることを仕事にしたいです。私の好きなこと・ものはなんだろう?

猫、動物、植物、テニス、体や手先を動かす作業、コーヒー、ゲーム、お絵描き…かなぁ。
最近は読書を始めて、本も好きなのかも。
実家からもらったホームベーカリーでパン焼くのも楽しいな。
少食気味だから食には関心なかったけど、友達とご飯食べたり、パンを焼いたりして食も楽しみになってきた。

こればかりはやってみないとわからないですね。とりあえずやってみるが大切だと実感しました。時々、続きそうにないからなぁと諦めてしまう時もありました。どんな人生にしたいかを考え始めてからは、後悔したくない気持ちから行動力が高まったような気がしています。これからも、興味のあることは恥じらわず、躊躇わず飛び込んでいきたいです。

生きがいを求める場所

仕事にお金を求めるか、やりがいを求めるかは難しい判断です。私はやりがいを求めたいですが、生きていく上でお金は必要ですし、稼ぎたいとも思います。給料や福利厚生も大切ですが、一生その会社で働くのかわかりません。待遇が良くても、やりがいがなく辛くなって転職をしたら意味がないのかな、なんて。先ほども述べたように仕事は人生の大半の時間を費やすと思うので、やりがいや充実感を感じられることがしたいです。

もちろん、とにかくお金を稼げる仕事をして、お休みの日に好きなことにつぎ込むのもいいと思います。福利厚生の良いところに入って、安心した生活を送るのも魅力的です。

正しい答えはありません。正解を求めようとせず、自分の価値基準をしっかりと持って判断していこうと思います。大切なのは自分の決断に自信を持って、進んだ道を良くしようと思うこと、だと考えています。

というか、こう書いてる時点で私の心の声はやりがいを求めていますね笑。ただ、奨学金借りているのでそれなりに稼ぎたい気持ちも弱くはなく…迷いどころです。基準をはっきりさせるって大切。この1週間もしっかり考え抜こうと思いました。

さいごに

人生の軸をしっかり持てていますか?人生に正しいとかはないので、自分らしい軸に自信を持ってください。決めたら絶対!とかでもなく、何か違うと思えば変えればいいとも思います。柔軟に前向きに自信を持って、人生を楽しんでいきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?