見出し画像

立ち向かう

こんにちは。ぱきらです。
今週は研究室でのセミナー発表の準備に追われていました。去年は就活もあって逃げ出したくなることが多かったです。セミナー関連が回ってくると鬱になりかけてましたが、今回は上手く向き合えてる気がします。

逃げ癖&発表嫌いに程よく立ち向かえていそうな気がしているので、いい感触を残しておきます。
次に回ってきて病みそうな自分のために笑。

とりあえず準備行動を
伝えたいことだけを考える
腹をくくる

とりあえず動く

発表は嫌だなぁといつも思います。ただ、嫌でも気が乗らなくても、とりあえず準備を始めてしまえば何となく気持ちが落ち着く気がしました。発表が近づいても緊張度が高くないというか。考え過ぎずにとりあえず動くって大切だと思います。始めてしまえば面白くなってくる時もありますし。発表の日はいやでも絶対にやってくるので、どう回避するか考える暇があるなら準備すればいいなと思いました。

大切なのは伝えたい気持ち

私はどうしても他人の目を気にしてしまうのだなとつくづく思います。発表でどう思われるのか。全然考えてないとか、間違ってるなとか思われないかなと恐怖になります。しかし、他人の考えることなんて結局はわからないものです。それに、どう思われてもそれが自分の考えや意見であることに自信を持つことが大切だと思いました。間違っていたら、また新しく学べばいい。どう思われるかよりも、自分の考えをわかりやすく伝えるにはどうしたらいいのかに集中して準備したり発表したりすることで、緊張せずに話せると思いました。

腹をくくる

どんなに調べても、準備しても何か不備があるのではと不安になります。不安が消えるほど、調べるのも大切ですが、私の場合はキリがありません。先ほどと同じような話になりますが、これで十分と自信を持って話すことが素敵なプレゼンにつながると思いました。自信なさげに話されても、聞き手にとっては信頼性がないというか聞いていて不安になっちゃいます。伝えることに集中して、自分がどう思われるとか無視して、腹をくくって胸を張って話すこと。また回ってきたら、このことを思い出して、発表に臨みたいです。

まとめ

今回は発表前の鬱状態が軽くなって良かったと思います。実際のところ、昨日発表かと思いきや、私の勘違いで日付が違って、まだ発表してないんですけどね笑。調子がいいので、記録しておきました。発表まで前向きな気持ちで頑張っていけそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?