見出し画像

健康:自律神経の不調に注意!

相変わらずの暑さが続いている。

出口の見えない心理状態は抑うつ気分を生む。このことは以前にも記事にした。

「明日から涼しくなる」と言われるのと「まだまだこの暑さが続く」と言われるのとでは、気分が違うことで理解できる。
これはこれで置いておいて、別の問題がある。

暑い時には「あーしんどいわ、暑過ぎや」と皆が言う。しんどい理由は「暑いからだ」と納得している。

しかし、涼しくなってもしんどい時は何が理由になるだろう。
モロに「自分の体調が悪い」と自覚するものだ。これがこたえるのだ。
やらなくてもいいことをやるのはこの時期だ。悪化させるのは自身だ。

暑いから体調が悪い、寒いから体調が悪いと思い込んでいる時はしあわせだ。言い訳できるからだ。

体調の悪さは心身共に病んでいく。まずは自律神経だ。

ホメオスタシス(恒常性の維持)の働きがフル稼働する。そして過敏に反応するようになる。

血圧の上下動や心拍数の変動、呼吸数の増大、動悸、発汗や冷えなど自律神経に関する症状が始まる。

季節の移り変わりに対して自律神経の働きも移り変わる。変化へは「安定」で対応しようとするのだが、過敏になると不調に陥る。

落ち着かせるには自律神経の働きを鈍くさせることだ。鈍感になれば正常化していく。

鈍感は悪いことのように言われるが、鈍感が正常だと覚えてほしい。

暑さが取り除かれた後に残ったものが自分の本当の体調だ。
このことから「どうするべきか」を考えなくてはならない。気をつけたいものだ。

方法はいろいろご存知だと思うが、心身共に鈍感にさせるのもよい方法だと思う。

「哲学」も役に立つ。知恵がいるのだ。難しいやつはダメだ。過敏になるからだ。

涼しくなって熟睡できるようになれば復活するが、それが待てないとなると自律神経は過敏になる。その体調は心理面に影響を受けている。

ぼくの哲学はそういった状態を逆転するために考え抜いたものだ。成果は着々と上がっている。

本当の苦悩はこんなものじゃない。出来ていたことが出来なくなる時が必ず訪れる。それにもぼくは対応していきたいのだ。

この記事が参加している募集

この経験に学べ

探究学習がすき