マガジンのカバー画像

エッセイらしきものばかり

521
何がエッセイなのかよく分かっていない人が書いたエッセイらしきものです。
運営しているクリエイター

#心に残ったゲーム

地下街で山よりデカい生命体

地下街で山よりデカい生命体

 女神転生という有名なゲームシリーズがあるわけです。破壊された近未来の東京を舞台に、神話や民話に登場する空想上の存在をコンピュータで呼び出して戦うゲームでございます。当時、西洋中世っぽい世界を舞台にしたRPGが多かった中で女神転生は異彩を放っておりました。

 何より、これまでのRPGより明らかに大人っぽい雰囲気でした。イメージイラストにもそれがよく出ていました。RPGと言えばモンスターと戦ってお

もっとみる

骨で敵を追い払う方法

 テレビゲームが世に生まれてだいぶ経っています。今年はファミコンが誕生して40周年とか、マジでよく分からないことになっています。何ですか40年って。ここまでくると、いま生きている人間の半分はゲームで遊んだ経験があるんじゃないでしょうか。

 テレビゲームがメジャーになって何十年も経っておりますと、もう本当に膨大な種類のゲームが開発されてきたはずです。不朽の名作と呼ばれるレベルのものから、クソゲーと

もっとみる
適当勇者の冒険

適当勇者の冒険

 ロールプレイングゲーム、すなわちRPGと言えば、今やゲームの一大ジャンルです。ゲームをする人はもちろん、ゲームを知らない人でもRPGという言葉くらい知っていても全然おかしくない。中でもメジャーなRPGともなりますと知名度は抜群で、ひとつの文化を形成していると言えます。

 私も幼少期からRPGに親しんできたため、RPGの基本システムにはスッカリ慣れています。最近はなかなかゲームをやれなくなってき

もっとみる
輪廻転生三国志

輪廻転生三国志

 私はやったことがないんですけど、歴史シミュレーションゲームというものがあるわけです。日本の戦国時代や中国の三国志など歴史上実在した土地や国や人物を用いて、いわゆる国盗り合戦をやるゲームです。ただし、ゲーム内では史実に沿った結果にする必要はなく、歴史を覆すような現象をいくらでも起こしていいようになっています。ゲームによってはオリジナルの武将を制作でき、史実の武将と一緒に国を立ち上げて戦地を暴れ回る

もっとみる