見出し画像

「絹穴糸」で編んだドイリー

こんにちは! 先日2度にわたって「過去の大作」を見ていただきました。これらの編み方は、どちらも同じ本に載っていました。実家にあった古い本で、とても大切にしています。

講談社『婦人倶楽部』
昭和39(1964)年4月号付録
『美しいレース編』

 状態が良いように見えますが、実はこれはネット古書店を通じて買い直したもの。実家から持ってきた本はもうぼろぼろで、表紙も裏表紙も失われてしまっているのです。買い直して初めて「こんな表紙だったんだ!」と軽く驚きました。
 この本からは、ほかにもいろいろ編みました。下の写真は本に載っていたものです。

「六角形の可愛いドイリー」デザイン 赤堀雪子

 これを自分で編んでみたものがこちら。ネット編みは省略して、モティーフの数を増やしてみました。
 「原作」ではすべてのモティーフの角にピコットをつけて、ピコット同士をつなぐことになっています。下の作品では、外回りの、ほかのモティーフとつながない部分ではピコットを省きました。そうすることで「途中で編むのをやめた」みたいな感じが消えて、作品に「完結」感が出ると思ったからです。

モティーフを19枚つないでいます

 この花モティーフ、素直な感じですてきじゃないですか?
 上の写真は自分のスマホで撮ったものですが、素材の柔らかさを表現できたところが気に入っています。実はこれ、シルクの糸で編んでいるんですよ。「穴糸」といって、ボタン穴かがりなどに使われる太めの絹糸です。

残り糸をまだ取ってあった

 レース針8号で編むのにちょうどよい太さでした。正絹だけあって手触りや光沢は最高。ただし、どうしてもお値段はそれなりになってしまいます。
 1巻だけ買うならそんなに「高価」と思わないけれど、ごらんのとおり少量(20m)なので。確か1巻で、モティーフ2枚ちょっとくらいしか編めなかったと記憶しています。全部で19枚つないでいますから……。
 今回この記事を書くにあたって今の値段を調べてみたら、おぼろげな記憶より明らかに高くなっているので驚きました。まあそういう時代で、仕方がないですよね。

作品名を「Golden Thread」と名づけました

 そんなわけで「絹穴糸」を編むことは、一度きりでやめてしまいました。でもタティングレースだったら、もっと糸の量が少なくて済むからいいかも。
 そう思って調べてみたら、実際にタティングに使う方もおられるようです。あと「加賀指ぬき」なんかにも。
 小さな作品で、一度お試しください。
 


この記事が参加している募集

私の作品紹介

このデザインが好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?