見出し画像

新年明けましておめでとうございます!

毎日投稿151日目なのですが、
自己紹介を忘れていることに気付きました。
改めて、自己紹介させて頂きます!


基本プロフィール

マルコ
・早稲田大学 24卒

・2022年1月〜7月までカナダ留学
(早稲田大学の交換留学EX-RでMcMaster大学へ)

・集団内唯一の日本人(アジア人)として行動することが多く、半年間のカナダ留学で40カ国から来た移民や留学生達数百人と交流

・帰国後はnoteで留学での学びを毎日投稿
 (2023年8月3日時点で365日!)

追記
・日系グローバルメーカー 海外輸出企画

日本の日常を海外の視点から分析する
「何故日本の文房具は海外に広まらないの?」
という記事↓や

いわゆる「純ジャパ」だった私が、
半年間の留学でネイティブに褒められるほど
英語を話せるようになるためにした練習方法

をまとめた記事↓

などなど、様々な記事を毎日投稿しています。

留学までの簡単な生い立ち

三姉妹の末っ子です。
家族の愛を目一杯受けて育ちました。

中学受験をしている姉を見て真似したくなり、
受験指導塾への入塾を自ら志願したのですが、
姉の通う個別指導でなくSAPIXに行くことになりました。

多分そこでの閉塞感から漠然と留学したいと
思い始めた気がします。
正直ここらへんはそこまで正確に覚えていません。

仙人体質?(自ら修行っぽい道を敢えて選びがち)なため、中学受験をして、高校受験も必須の中学に進学しました。
そのため、中学受験・高校受験・大学受験(+浪人)を経験しました。

中学では学年1の俊足×成績優秀×生徒会長で、
自分は努力しなくても上手くいくと思い込む
人の痛み知らずな人間でした。

しかし高校に進学すると、
日本随一優秀な級友たちに囲まれ、
何もかもが上手くいかない経験をしました。

また、軍隊とも呼ばれるほど厳しい
体育会の陸上部で色々挫折感を味わいました。

そんな高校時代を経て、
自分が凡才であることを自覚しました。
そのため、老荘思想、中でも「無用の用」の
考え方が大好きで、
「難しいことは天才達に任せて、
 凡才の自分は面白そうだと思ったものを
 追求して、その先に見える景色を楽しもう〜、
 凡才も世の中に必要だし大切なんだしさ〜」

と、凡才であることをポジティブに受け入れ、
考えるよりも先に行動し、走りながら考え、
様々なことに挑戦するようになりました。

そのため大学入学後には
未経験ながらもダンス系のサークルに入ったり、
英語のスピーチ大会に出たり、
様々な業種のバイトをしたり、
日帰り弾丸1人旅をしたりと、
様々なことを楽しんでいました。



留学を経て

元々自分の閉塞感の原因を日本社会に求めがちでした。
しかし、留学を通して40カ国から来た移民や留学生達と会話したり生活したりするうちに、
日本の良さも実感して、日本のことが大好きになりました。
(留学中に日本を好きになった日の話です↓)

とにかく、
「凡才でも面白い景色って見られるんだな〜」
とか
「何か人生何が起こるかわからないし、
 なんか生きてて良かったな〜」
と感動の連続だった留学の半年間でした。

そんなわけで、
帰国後はnoteで
海外視点から見る日本の魅力や留学経験を
毎日投稿したり、
SNSで海外向けに日本の情報を
発信したりすることを趣味として
楽しんでいます!

こんな感じです!
長々とすみません。
もし興味を持ってくださった方がいらっしゃれば
フォローをお願いします!
毎日投稿をお届けします!

本日もご覧頂きありがとうございました!
今年もよろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?