F

学んだことのnote 本の要約 好きな分野は 解剖学、栄養学、量子力学、心理学 主…

F

学んだことのnote 本の要約 好きな分野は 解剖学、栄養学、量子力学、心理学 主に自分用 人に読ませようと思って書いてないので乱文です😆

記事一覧

面白いとはなにか?

歳をとれば取るほど 「面白い」ことは減っていく。 経験を重ねるほど、その人にとって「新しい」ものが減っていくことは必然であり、不可避だからだ。 「それはもう知って…

F
1年前

量子力学的 願望実現の教科書

第一印象は胡散臭い、 胡散臭すぎて逆に興味を惹かれた。 ○「目に見える物質の割合が5%、目に見えない物質とエネルギーの割合が95%」 ○人の意識には3種類あり 顕在…

F
1年前

人間関係をしなやかにするたった一つのルール(はじめての選択理論)

この本は人間関係の解説書であり 自分自身の操縦方法の説明書 だそうです。 人間関係に悩んでない人の方が少ないと思いますので、一つの発想として、勉強すると良いかもし…

F
1年前

面白いとはなにか?

歳をとれば取るほど
「面白い」ことは減っていく。
経験を重ねるほど、その人にとって「新しい」ものが減っていくことは必然であり、不可避だからだ。
「それはもう知っている」「試したことがある」という境地に達してしまう。

子供は無知であるから知らないことが周囲にたくさんある。
それを知ることが面白い。
おそらく知識を得ることで自身が有利になれる予感があるため
知らないよりも知ることは有利で、他者との競

もっとみる

量子力学的 願望実現の教科書

第一印象は胡散臭い、
胡散臭すぎて逆に興味を惹かれた。

○「目に見える物質の割合が5%、目に見えない物質とエネルギーの割合が95%」

○人の意識には3種類あり
顕在意識
潜在意識
集合無意識
「人の脳の情報処理は、95%が潜在意識で処理されている」

いわゆるカクテルパーティ効果
こういう事実だけを述べてくれたら好印象

○量子力学の観測問題
観測すると結果が変わるというところ。

量子力学で

もっとみる

人間関係をしなやかにするたった一つのルール(はじめての選択理論)

この本は人間関係の解説書であり
自分自身の操縦方法の説明書
だそうです。

人間関係に悩んでない人の方が少ないと思いますので、一つの発想として、勉強すると良いかもしれません。

第一章
人間関係を決めるたったひとつの間違い

人間関係の背後には立場の異なる2つの心理学が働いている。
ひとつは「選択理論心理学」
もうひとつは「外的コントロール心理学」

外的コントロール心理学の人は
「私は相手をコン

もっとみる