MIKI-Happy応援

MIKI-Happy応援

最近の記事

マルチ応援、いたします!

ちょっと来年から私のお仕事スタイルが変わりそうです。 だからこそ、先にご案内しておこうと思うのです。 みきホーダイ、つまり私の全力個別応援プランです。 もちろんひと&ビジネスチアアップスクールでメンバーさんの 応援を全力でさせていただいているのですが 個別での作戦会議や、個別でのサポートをさせていただくには 至りません。 スクールはどんなステージの方にも長く活用いただいて 長くお付き合い&応援をさせていただくために 居酒屋の飲み会1回程度の定額制にすることにこだわってい

    • Money & Me Vol.02

      奈良の田舎から大阪の中学校に片道1時間半。 電車に乗ったって、いったいどこを見たらいいのか分からず 何故か入った剣道部の防具を持っての通学はほんとうに苦行のようでした。 学校には、今までの小学校では出会ったことの無いような 華やかな人たちがいて、こんな世界があるのかと何とか少しずつ慣れていきました。 でも、一番どうしようかな~って気分になったのは 私服で参加する学校行事かも知れない。 とってもお洒落な服やバッグを自然に着こなすのを見て あ~、何を着て行けばいいんだろう?

      • Money & Me Vol.01

        なかなか重いテーマだから一回では書けないかもしれない。 私はいつからか、お金がたくさんある人とそうじゃない人を二つに分けて 私自身は無い方の人って決めて生きてきた気がする。 父は一生けんめい勤めてくれていたけど 高校を出て働いて、弟が大学に行く学費を出したとか。 とにかく大人しくて目立たない父だった。 どちらかというと余裕のない家庭だったのに 母は子供たちにはそんな想いをさせたくないという気持ちが強すぎて 物心ついたころから、私はいろんな学びの機会を与えてもらった。 お

        • ほんとにほんとに楽しいの?

          良く、ビジネスモデルを作る時には 「好きなこと」「得意なこと」「求められること」 の重なる部分を見つけて取り組むといいよって言われますよね。 「生きがいのワーク」をされたことがある方も 多いのではないかと思います。 私の場合だと 好きなこと:高校野球・応援・人繋ぎ 得意なこと:アイデア出し・パソコン操作 求められること:起業スタートのお手伝い みたいな感じですね。 で、重なる部分を今楽しんでやらせてもらってます(^^♪ だけど起業当初は 好きなこと:人に教えるこ

        マルチ応援、いたします!

          産み出す人でありたい

          産み出すって何を・・。 まさか5人目?! んなわけはありません。 夏の終わりのこの時期になると・・・ (甲子園が終わるとちょっと心に穴が) 私って、何がしたいのかなあ? 何をするのが私の使命かなあ? って、そんなことをかんがえます。 もしかしたら、あなたもちょっとそんなモードに なっていませんか? 自分のメニューを整理してみようと思っても いやいや、 できることただ並べても、ダメでしょとか 自分でブレーキふんじゃったり。 だけど 間違いなく私がしたい事 それは、

          産み出す人でありたい

          使ってみるのも大事

          自分のビジネスを人に知ってもらうためには、いろんな方法がある。 そのうちの一つ、「ココナラやクラウドワークスを活用する」 これもとても有効だと思う。 何もスペシャルな、ハイレベルのことができなくてもいい。 「ただ話を聞く」 「占い」 「入力、文字起こし」 そんなサービスもたくさん登録してあるのだ。 一度見てみて、できれば本当に簡単なことでも、依頼をしてみると 自分がサービスを登録した時のシミュレーションができる。 ユーザーさんの気持ちもわかる。 私は、楽天市場の商品登録だ

          使ってみるのも大事

          息子に惚れ直した話

          今日は高校野球神奈川県大会の決勝。 夏空の下、次男は張り切ってハマスタへ。 私服でのおでかけは慣れてないので、末娘に「それは無い」とか 「帽子の被り方ww」とか言われていて面白かった。 その次男、私の中の懸案?気になる事項ベスト3の受験どうする問題で、昨日塾のオンライン無料相談を一緒に受けさせてもらった。本当に親身になってお話しくださって、感激。 完全指定校狙いからの一般受験希望・・・マジか!の一週間だったし。 受験のこと、彼は彼なりにリサーチして、真剣に取り組んでいる

          息子に惚れ直した話

          藤の花は見られなかったけど

          見て下さい。この綺麗に剪定された藤棚を(笑) 少しくらい咲いているかなと思ったけど、きれいに切ってしまうのですね。 だけど、行った事に意味があるんです。 「藤の花を見にここに行きたい」と言えたことに。 思えば私は子供のころ、お花が好きでした。 というか、花の名前を良く知っていると母がほめてくれたのが嬉しかったのかもしれません。花屋さんになりたいと言い、道端の花の名前も良く調べていました。 学生の頃も、あじさいや奈良の万葉植物園の藤、バラ、コスモス、桜など 友人とよく見に行

          藤の花は見られなかったけど

          個性が無い事の悩み

          「お前、1+1=2みたいな、しょうむないこと言うなよ。おもんない」 そういったのは、中高の同級生だった。 総じて真面目な学校だったけど、ちょこっとやんちゃなその男子が言った言葉に、私は想像以上に落ち込んだ覚えがある。 だって、今でもまだ覚えているんだもん。 当然彼は覚えてないだろうし、対して意味もなく発したんだと思う。私のしゃくし定規な発言にちょっとイラっとしたんだろう。 今は立派に公のお仕事されているのを、すごいなぁって思っています。 当の私は、もともと「私らしさって何

          個性が無い事の悩み

          想いを残していこうと思います

          起業のサポートをさせていただいている、ひとりビジネス★スタートアップスクールで、スクールメンバーの皆さんがNoteやLINE公式で発信を始め、続けておられるのに感銘を受け、私も想いを綴ってみようと決めました。 そもそも、私は文章を書くのは子供のころから好きだったらしく 通学電車の中でも学校でも女友達との交換日記を(同時に7人と!)書いていたり、詩を書いたりしていたような気がします。 今、私は自分自身と向き合うレッスンをしています。 そうは見えないかもしれないけど、ちょっと

          想いを残していこうと思います

          新しい学び

          ご縁があって「歩き方」を改善するためのツールについて学び始めた。

          新しい学び