マガジンのカバー画像

特撮あれやこれや

99
大好きな特撮のことを、あれやこれやと呟いてます。コメントお待ちしてます♪よろしくお願いします。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

『キングオージャー』序章の物語が遂に完結!
 次回から新章突入です。
 そしてキョウリュウジャー参戦です。新戦士キングキョウリュウレッド登場に、何処からか…
「荒れるぜぇ 止めてみな!」の声が聞こえくる(笑)

わしはいま、この記事をワクワクしながら書いていますよ✨✨

『ギーツ』最終回のこと。
其の弐^._.^


ツムリさんは幸せになれたのでしょうか…。

個人的には、白無垢に打掛、角隠し姿のツムリさんが、御輿で担がれ、狐に嫁入りする…そんなシーンが観たかったなぁ。

ツムリさんに幸あれ
^.,.^ __ノシ ✨✨

『ギーツ』最終回のこと。

「神オチ」という言葉や提議、その詳細すらあるかどうかわからないけれど、ギーツの最終回は正にこの「神オチ」に尽きると思いました。

そして、第1話から浮いてるなぁと思っていた英寿の服装も、そういう意味だったんだと…伏線ならぬ服選回収…お後が宜しい様で。

きょうのブレーザーさん、第7話「虹が出た(前編)」

きょうのブレーザーさん、第7話「虹が出た(前編)」

『ウルトラマンブレーザー』第7話「虹が出た(前編)」は、特撮・怪獣ファンのわたしにとって当に神回でした。

 元地球防衛大学教授にして怪獣研究の第一人者であり比留間弦人の師でもある「横峯万象」なる人物が登場します。

「面白かったぞぉ〜先生の講義!世界中の怪獣学者が聴講に来てな…」

 ゲント隊長が、教え子時代の話しを愉しげに語るシーンは、のちに訪れる展開への見事な布石でした。

 先ずこの「横峯

もっとみる

『仮面ライダーギーツ』、遂に27日の日曜日が最終回です。
 
 白いお狐様の願いは叶うのでしょうか…
 最後のハイライトは如何に…


それにつけても『キングオージャー』が最終回っぽい展開で(笑)

きょうのブレーザー さんのネジネジ(笑)

きょうのブレーザー さんのネジネジ(笑)

🌀特撮・日和

 さて、『ウルトラマンブレーザー 』第6話「侵略のオーロラ」です。
 先ず、カナン星人の寝間着な服です(笑)

 無頓着な人なら、このままコンビニに行ってまいそーな、寝る前はいつもこーなの感(笑)はさすがでした。

しかし、この金横縞を凌ぐ衝撃がコレでした。

 SKaRD のヤスノブ隊員の胸筋、腹筋、上腕筋(笑)
 このマッチョ感、さすがは SASUKE 3rdステージ進出者で

もっとみる

『仮面ライダーギーツ』
あと、ラスト2話(><)

好きだった初期デザインも、九尾になられて、ずいぶんキツいお顔になりました…^._.^ コーン

『ウルトラマンは見た!』
まるで「家政婦は見た!」のような第1話のブレーザーさん登場シーンは笑撃でしたね。

本日の『ブレーザー』は総集編でしたが、「巨大生物の正体を追え!」なる特番編集中のスタッフをメインに、ちゃんとドラマ仕立てになっていましたね。
次回は カナン星人 です✨✨

『帰ってくれタローマン』を観た!

初回放送を録画の失敗で見逃してしまった『帰ってくれタローマン』(T ^ T)
 しかぁ〜し、11日、Eテレ放送で畏れ多くも畏くも観ることができました。

相変わらず「デタラメ」でしたw
めでたし、めでたし✨✨

もし…
いまウルトラマンが来たら、
暑くて3分もたないかもしれない…(><)

特撮・日和/最近、エリンギを見るとバンデル星人を思い出す(笑)

バンデル星人の好物はアンモニアらしい…ならいっそのこと地球のトイレに住めば良い…などと思う今日この頃なのです。

スチーム洗浄器が欲しいでござる(笑)

特撮・日和/アントマンは、砂糖が大好き!

まだ小僧の頃、怪人図鑑で読んでホントに?と思った
アリは英語で ant …、だから砂糖が好きなんだ…と、幼い頭は妙に納得(笑)面白いと思った。
それをいまでも憶えている。

アントマンの🌀に思いを馳せる今日この頃であります。

怪獣はかく眠りし(改訂版)

怪獣はかく眠りし(改訂版)

🌀 特撮・日和 ひとりごち

 特撮ドラマを子供向け番組だという表現が「正しいのか」それとも「正しくないか」…。
 正否のどちらにせよ異論を唱える方はいらっしゃると思います。
 わたしは、作品によって異なるのではと考えます。それは特撮ドラマ自体に多様性があるからだと思うのです。

 経済成長が著しかった昭和の時代、「漫画を読むと馬鹿になる」、「子供番組は子供が観る(くだらない)もの」、「ドリフ

もっとみる