おとたま

おとたま

マガジン

  • 保存版

    気に入ったノートを徒然に保存してます

  • おとたま(@ototama46)作業報告

    ブロギル内に立ち上がった家庭菜園が好きなメンバーによるオクラサロンでの活動報告と本当の野菜作りの報告を兼ねた作業報告のマガジンです。今はサロンは終了しましたが、農園日記として作業報告は続けています。

  • オクラダイジェスト

    • 7本

    毎日のダイジェスト

記事一覧

12月15日おとたま農園日記

ニンニクと玉ねぎの追肥12月も中旬となったので、順調に育っているニンニクと玉ねぎの追肥をしました。 玉ねぎは12月中旬と一気に球が大きくなり始める3月中~下旬に…

おとたま
5年前
3

11月30日おとたま農園日記

大根とカブの収穫秋の初めごろ種をまいた大根がちょっと小さいけど、収穫できるサイズになってきました。 ナスが終わった区画に急遽、種まきしたカブもうまく育ってくれて…

おとたま
5年前

11月25日おとたま農園日記

サトイモと落花生は今年もイマイチ サトイモと落花生。今年もイマイチ。なかなかうまくいかない。そんな中、合間に適当に作ったカブがいい感じ(今回のは間引き損ねたカブ)…

おとたま
5年前

11月8日おとたま農園日記

そら豆の植え付け ホントは畑にしようかと思ったけど、少し育ちすぎたので寒さに弱いかもしれないため、今年は温室で育ててみます。 スナップえんどうの植え付け こちら…

おとたま
5年前

11月3日おとたま農園日記

サツマイモの収穫今年のサツマイモ、数はイマイチだったけど、大きさと色はいい感じでした。 数に関しては、多少、連作の影響があるのかな? 息子の泥だらけで畑を走り回…

おとたま
5年前

10月28日おとたま農園日記

畑の部玉ねぎの植え付け。毎年、あまりうまくいかないのは植え付けが遅い(11月下旬)のが理由だと考え、今年は早生種を10月中に。うまくいくだろうか。 ほうれん草の種まき…

おとたま
5年前
1

10月20日おとたま農園日記

畑の部ホワイトニンニク、無事発芽!16片すべて発芽した。さすが、青森産。 サトイモの間に植えたカブも無事発芽。 夏の雑草がいい感じで枯れて、やっと処理できる季節に…

おとたま
5年前
1

10月14日おとたま農園日記

今回は畑の部のみ報告。 カブの種まき先週、ナスを終わらせた区画にカブの種まき。つなぎとして植えてみたけど本格的な冬(12月まで)までに収穫できるかな? ニンニクやニ…

おとたま
5年前

10月8日作業報告(オクラサロン・ファイナル)

畑の部 にんにくの植え付け青森産ホワイトニンニクを16片の植え付け もみがらで保護(乾燥と寒さ対策) 白菜の種まき苗づくり狩りうまくいかなかったので、直播き ベビー…

おとたま
5年前

9月22日作業報告

畑の部冬どりキャベツの植え付け。ムスメもお手伝い。 大根の芽が出た。 玉ねぎ植え付けの準備 庭の部白菜&春キャベツの芽が出た。今回は鳥対策もバッチシ! スティッ…

おとたま
5年前

9月19日作業報告

・ブログアップ 市民農園を始めたい人必見!市民農園を借りるには下調べが重要です。 https://www.ototama46.com/entry/smin-noen-start

おとたま
5年前

9月18日作業報告

・Twitter報告毎週恒例のたまご焼き報告

おとたま
5年前

9月17日作業報告

・サニーレタスの苗づくりかじぽんさんへサニーレタスコンサルやる以上、自分も育ててみる。 四結ポットに種まき。 ・冬キャベツとスティッコリーの苗購入タネをまいたの…

おとたま
5年前

9月16日作業報告

【庭作業の部】・白菜とキャベツの種まき白菜は鳥についばまれて再度の種まき。 今度はネットで対策済み。 ・空心菜とピーマンの撤去今年は空心菜もピーマンもよく採れま…

おとたま
5年前

9月13日作業報告

・白菜の発芽確認(6ポット中5ポット)

おとたま
5年前

9月12日作業報告

・かじぽんさんにレタス栽培を伝授。 ・SEOを意識した記事「市民農園初心者に捧ぐ!雑草問題を乗り切る4つの  方法を教えるよ」完成。9月14日(金)12:30公開設定。

おとたま
5年前

12月15日おとたま農園日記

ニンニクと玉ねぎの追肥12月も中旬となったので、順調に育っているニンニクと玉ねぎの追肥をしました。

玉ねぎは12月中旬と一気に球が大きくなり始める3月中~下旬にもう一回追肥です。植え付けの時期(霜柱ができる前まで)さえ守れば、比較的、簡単にたくさん育てることができます。なかなか育てるものがない冬の畑を有効活用できるので、みなさんも始めてみませんか?(周りの区画の人たちも100個単位ぐらいで育てて

もっとみる

11月30日おとたま農園日記

大根とカブの収穫秋の初めごろ種をまいた大根がちょっと小さいけど、収穫できるサイズになってきました。

ナスが終わった区画に急遽、種まきしたカブもうまく育ってくれていて、今回収穫したものは、間引きそこねてチョット大きくなってしまったもの。でも、わが家は大根もカブも葉まで食べるので、小ぶりだけど葉もきれいなので、間引きのカブでもわが家では十分重宝されます。

市民農園ならでは小松菜はお隣の畑の区画の方

もっとみる

11月25日おとたま農園日記

サトイモと落花生は今年もイマイチ

サトイモと落花生。今年もイマイチ。なかなかうまくいかない。そんな中、合間に適当に作ったカブがいい感じ(今回のは間引き損ねたカブ)。

玉ねぎとニンニクは順調

今年はうまく植え着いてくれたみたい。春が楽しみ!

大根は太くなるかなぁ

追肥もしたぞ。もう少し、ガンバって太くなってくれ。

畑は冬の雰囲気

いよいよ、冬になってきました。雑草も伸びないこの季節。野

もっとみる

11月8日おとたま農園日記

そら豆の植え付け

ホントは畑にしようかと思ったけど、少し育ちすぎたので寒さに弱いかもしれないため、今年は温室で育ててみます。

スナップえんどうの植え付け

こちらもそら豆同様、畑の予定でしたが庭で育ててみることにした。

たまごパックのラディッシュもなんとなく育ってます。

11月3日おとたま農園日記

サツマイモの収穫今年のサツマイモ、数はイマイチだったけど、大きさと色はいい感じでした。
数に関しては、多少、連作の影響があるのかな?

息子の泥だらけで畑を走り回ってました(^-^) お姉ちゃんは車の中で爆睡・・・。

あと、たくさんのいもづるは資源ゴミとして処分。さすがにこの量は畑で処分しきれない。わが町は草木を月2回、資源ゴミとして収集してくれます。

10月28日おとたま農園日記

畑の部玉ねぎの植え付け。毎年、あまりうまくいかないのは植え付けが遅い(11月下旬)のが理由だと考え、今年は早生種を10月中に。うまくいくだろうか。

ほうれん草の種まきこれまた、冬にうまくいかないが、今年もチャレンジ!いつも寒さにやられるので、しっかりトンネル&籾殻で保湿。しかし、初めてキチンとタネまいた(^^;)いつもばらまくだけなので。

ちなみにタネは、基本100均で購入。海外産(主に中国産

もっとみる

10月20日おとたま農園日記

畑の部ホワイトニンニク、無事発芽!16片すべて発芽した。さすが、青森産。

サトイモの間に植えたカブも無事発芽。

夏の雑草がいい感じで枯れて、やっと処理できる季節になってきました。

このスペース、今年はしっかりトンネルつくって、冬ほうれん草を育てる予定。奥のサツマイモもそろそろかな?

秋になり、日の入りも早くなってきた。住宅地から数分だけど、畑に来ると自然にふれられ、ほのぼの風景にホットしま

もっとみる

10月14日おとたま農園日記

今回は畑の部のみ報告。

カブの種まき先週、ナスを終わらせた区画にカブの種まき。つなぎとして植えてみたけど本格的な冬(12月まで)までに収穫できるかな?
ニンニクやニンジンは、まだ芽が出ていなかった。じっくり待とう。

早めの冬支度最近、朝晩寒くなってきた&曇り続きなので、早めのトンネル。今年はヒモで補強。

サツマイモもそろそろ収穫できるのかなぁ。

10月8日作業報告(オクラサロン・ファイナル)

畑の部

にんにくの植え付け青森産ホワイトニンニクを16片の植え付け
もみがらで保護(乾燥と寒さ対策)

白菜の種まき苗づくり狩りうまくいかなかったので、直播き

ベビーキャロットの種まき幼稚園で育てているらしいので、サトイモの畝の空いているところにムスメが種まき

その他も順調

聖護院大根
葉っぱの虫食いがチョット気になる。ネットの張りが甘かった・・・。

普通の冬どれ大根
こちらは問題なし。

もっとみる

9月22日作業報告

畑の部冬どりキャベツの植え付け。ムスメもお手伝い。

大根の芽が出た。

玉ねぎ植え付けの準備

庭の部白菜&春キャベツの芽が出た。今回は鳥対策もバッチシ!

スティッコリーの植え付け。わたしはブロッコリーよりスティッコリーの方が料理に使いやすいので好き。

水菜もサニーレタスも発芽。

9月19日作業報告

・ブログアップ

市民農園を始めたい人必見!市民農園を借りるには下調べが重要です。

https://www.ototama46.com/entry/smin-noen-start

9月18日作業報告

・Twitter報告毎週恒例のたまご焼き報告

9月17日作業報告

・サニーレタスの苗づくりかじぽんさんへサニーレタスコンサルやる以上、自分も育ててみる。
四結ポットに種まき。

・冬キャベツとスティッコリーの苗購入タネをまいたのは春採りなので冬に採れるキャベツを三種類購入。
10月下旬か~2月下旬にかけて時期をずらしながら採れるものを買ってみた。
同時にたくさん採れても消費しきれないし。
奥の黄色のネットの下で来週の植え付けを待ってます。

・水菜のタネまき空心

もっとみる

9月16日作業報告

【庭作業の部】・白菜とキャベツの種まき白菜は鳥についばまれて再度の種まき。
今度はネットで対策済み。

・空心菜とピーマンの撤去今年は空心菜もピーマンもよく採れました。ありがとう。

・イチゴの苗の整理たくさん伸びたランナーの整理。
もとは苗を2つもらってからの繁殖。

【市民農園での作業の部】・市民農園の整理トマトの撤去と大根の種まき(奥のネット)と雑草取り。

9月13日作業報告

・白菜の発芽確認(6ポット中5ポット)

9月12日作業報告

・かじぽんさんにレタス栽培を伝授。
・SEOを意識した記事「市民農園初心者に捧ぐ!雑草問題を乗り切る4つの
 方法を教えるよ」完成。9月14日(金)12:30公開設定。