見出し画像

魔の系譜


魔の系譜

 在野の民俗学者として著名な、谷川健一さんの初期の著作です。
 日本史の中にひそむ「魔」について、語っています。谷川さんは、「日本史は、魔的なものに動かされてきた」という考えをお持ちです。

 谷川さんの著作としては、入手しやすいものです。
 けれども、最初に読む谷川さんの本としては、私は、お勧めしません。

 初期の著作だけあって、論が整理されていないのですね。論理より、情緒がまさっています。
 とりわけ、最初の「怨念の序章」は、極めて情緒的な文章です。谷川さんの「濃い」部分が、この章に表われています。

 このために、本書は、好き嫌いが分かれるでしょう。谷川さんと感性が合う方は、絶賛するでしょうが、合わない方は、つらくて読んでいられないと思います。

 谷川さんの著作を読み始めるなら、もっと後期のものから読むことを、お勧めします。
 後期の著作のほうが、論が整理されていて、わかりやすいからです。文章も、過剰な情緒が抑えられて、読みやすいです。

 とはいえ、日本史や民俗学に興味がある方なら、本書を読んでおいて、損はないでしょう。
 教科書とは違う日本史の見方を、教えられます。

 本書の中では、私は、「バスチャン考」の章が、面白かったですね。隠れキリシタンに関する考察です。教科書の日本史では、ほとんど扱われない部分ですね。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

「学術文庫」のためのまえがき

怨念の序章
聖なる動物
崇徳上皇
バスチャン考
仮面と人形
再生と転生
地霊の叫び
魂虫譚
犬神考
狂笑の論理
装飾古墳

あとがき

解説



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?