見出し画像

古代エジプトの神々―その誕生と発展


古代エジプトの神々―その誕生と発展

 題名どおり、古代エジプトの神々について、解説した本です。
 一九八八年に出た本ですが、基本的な内容は、古びていません。

 二〇一一年現在でこそ、古代エジプトの神々を解説した本は、多いです。
 けれども、一九八八年当時には、日本語のそういう本は、ほとんどありませんでした。本書は、貴重な本でした。

 現在は、多くの類書が出ていますね。それらと比べても、読みやすいです(^^)
 図版が多いのが、良いですね。
 上下二段組みで、下段に文章があり、上段に文章と関係する図版が付いています。これが、たいへん理解の助けになります。

 ただ、「エジプトの神々事典」的なものを期待すると、ちょっと違います。
 数多くの神々を羅列するより、主な神々について、詳しく解説するスタイルを取っています。
 ナイル川を擬人化した神ハピ、古代エジプトでは例外的な唯一神アテン、悪神とされることが多いセトなど、解説されることが少ない神々についても、詳しいです(^^)

 古代エジプトだけでなく、西アジアなどのオリエント全体の動きを見通して、解説されています。
 これは、著者の三笠宮崇仁【みかさのみや たかひと】さまの御専門が、古代オリエント史だからでしょう。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

はじめに

一 ナイルの恵み「ハピ」
 ナイルの源流を求めて  「月の山脈」を発見  白ナイルと青ナイル
 「ナイルの賜物」  ナイルの水を飲む者はエジプト人  古代エジプト暦
 ナイルの恵み「ハピ」  大河と永遠性  ナイル讃歌

二 来世の王「オシリス」
 神話はどうして生まれたか?  「オシリス」神話  日本の穀霊
 穀霊「オシリス」  穀霊と祖霊  霊力の更新

三 現世の王「ホルス」
 エジプト史のあけぼの  宗教心の芽生え  ハヤブサの都市「ヒエラコンポリス」
 ナルメルの化粧板  「ホルス」の誕生  「ホルス」現世の王となる
 ホルスの目「ウェジャト」  「ロゼッタ石」  シャンポリオンの勝利
 南エジプトとハヤブサ

四 太陽の都「ヘリオポリス」の神々
 自生の「アトゥム」  天地創造  お日さま「ラア」  タマオシコガネの活動
 神になったタマオシコガネ  護符になったタマオシコガネ  不死鳥の祖「ベヌ」
 歴史家マネト

五 「ラア」とピラミッド
 第一王朝の諸王  メンピスの神「プタハ」  神々の南北戦争の結末
 階段ピラミッドの建設  医神「イムヘテプ」  「切頭ピラミッド」と「屈折ピラミッド」
 クフ(ケオプス)の大ピラミッド  ピラミッドの建造法  カフラアとスフィンクス
 「ラア」の栄光

六 「アメン=ラア」の出現
 ピラミッドの主たち  『イプエルの訓戒』  思想の変革  「パピルス文書」
 古代エジプト人の死生観  テーベ地方の神々  「アメン」天下を制す

七 セム語族の神々と印欧語族の神々
 中王国の国内情勢  古代オリエントの言語  「ヒクソス」の侵入と支配
 ヒクソス時代の意義  セム語族の神々  太陽・馬・船  新王国の軍事帝国主義

八 「アテン」一瞬の輝き
 エジプトの神官制度  メムノンの巨像  アテン信仰のきざし
 アメンとアテンの争い  「アケトアテン」への遷都  アテン讃歌
 アメン信仰の復活  「死者の書」第一二五章  無罪の告白

九 神助と神罰
 「セト」頭角を現わす  神々の出陣  カデシュの激戦  神の和平
 神殿の大増築  イスラエルの出現  アッシリア軍の進攻
 アッシリア・新バビロニア・ペルシア  「アピス」の神罰  エジプト王朝の終末

十 神とあがめられた鳥・獣
 イヌ  トキ  ネコとライオン  ウシ  ハゲワシ  コブラ
 クレオパトラとコブラ

むすび
謝辞

古代エジプトの神々一覧表
参考文献



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?