見出し画像

【日記】自分が目指す職種が見つかった話

久しぶりに日記を書く

前回の日記を書いたのが
5月11日だったので
ちょうど2カ月ぶりになる

実家で生活し始めて
約3ヶ月が経った
一人暮らしが長かった分
家族からのストレスは
相変わらず多いのだが
以前よりも割り切っているので
そこまで深刻なモノには
なっていない

5月に日記を書いたときに
「才能を探している」ことを
書いていたが
今は自分の「才能」がわかり
それを活かせる職種がわかったので
それに向けて準備している

自分の「才能」がわかったのは
今まで読んできた本や
八木仁平さんの「才能の見つけ方」を
参考にし、約1500個くらいの質問に
全て回答したから。

ほとんどの人は
「1500個も答えるの、めんどくさっ」
とか思うのだろうが
自分の場合、
「今からの人生が変わるなら
 1500個なんて少ない方だろう」
と考え、ひたすら答えていった

するとどうだろう

自分の「才能」がわかった
「才能」というと
大げさかもしれないが
要は
「得意なこと」
「好きなこと」
「こだわっていること」
「大切にしていること」
の集合体のようなものだ

私の場合
ASDの傾向もあるので
それも加わる

そうして導き出された才能と
その才能を生かす業界、職種を
片っ端から調べた
今は調べようと思えば
いくらでも調べられる時代
検索エンジンやSNS、
今、話題のChatGPTを利用して
調べまくった
その結果、一つの職種にたどり着いた


それは経理職
企業や会社のお金を管理する仕事だ


ASDの特性を生かせる職種として
よくみられるのは
・研究者
・学者
・会計士
・デザイナー
・トラック運転手
・ライター
・経理職
・ゲームクリエイター
などがある

30代、既婚の自分にとっては
今から研究者や学者とかまず無理

デザインやクリエイターの仕事は
興味あるがそれ一本で食べるのは
さすがに無理がある
そんなにセンスもない

トラック運転手や
タクシードライバーも
考えたが
どちらも結局体力仕事になる
昔から身体が丈夫な方ではないので
これも難しい

ライターは興味あるが
以前、ライターっぽいことをしたが
元々、理系であり
思うように良い言葉や表現が
自分の中で生まれず
「センスない」と感じて
途中で辞めた
文章を書くこと自体は
好きなので
自分が今続けている
ものづくりに生かそうと
思っている

そうして考えていくうちに
残ったのが
会計士と経理職だった


八木仁平さんの本にもあったが

「自分に合わないものをそぎ落として
 残ったものが自分の才能」

とあった

私の才能を書き出していくと
こんな感じになる

・同じ作業が苦にならない
・数字を見るのが苦ではない
・1から積み上げる作業が好き
・一人作業を好む
・集団での作業がストレス
・営業や接客などその場での臨機応変な対応が苦手
・突然のトラブルに対応できない
・何事も事前準備したい
・自分の実力で稼ぎたい
・パソコンが得意
・実務で6年ほどExcelを使っていた
・資料作成が速い
・ITに興味がある
・新しいものに挑戦する
・仕事と趣味の境界があまりない
・人と話すのは嫌いではないが疲れやすい
・電話が苦手(知った人であれば大丈夫)
・初対面の人からの電話は聞き取れない
・初対面の人と話すのは緊張する
・人から感謝されることを好む
・人に尽くしすぎて自分が倒れる

ざっと書き出すと
こんな感じになった
こうしてみると
ASDやACの特性が
影響していると感じている

これらの「才能」と
経理職や会計士に
当てはめてみると
とても相性がよかった
というより
「これしかないかもしれない」
と感じているくらいだ

実は今年の3月に
簿記3級に合格したが
勉強をしている時は
割とすんなりできていた

引っ越しや退職のことで
4~5月はバタバタしたが
先月から本格的に
簿記2級の勉強を始めている
最近の簿記2級は
昔のものとは全くレベルが違うようで
今の方がレベルが高いとのこと
逆に取得すれば
採用する側からすると
「独学で2級!?」と
一目おかれるくらいという

ちなみに
未経験からの経理職への転職は
簿記2級が必須なので
まずは2級を合格しなければ
転職活動すらできない

今、まさに人生の節目を
迎えていると思う


最近、「発達障がい」という
言葉が独り歩きしているが
「発達障がい」のことを
いろいろ知って思うのは

「発達障がい」という言葉は、だれがつくったのか?

ということだ

おそらくこれを答えられる人は
ほとんどいないのではないか?
そう感じている

ただ、これが最大の問題だと
私は思っている

少なくとも
一般的に「普通」と言われている人よりも
「発達障がい」と言われている人の方が
ずっと純粋で合理的だ

「発達障がい」と言われた自分たちから
「普通」と言われる人たちを見ると

「なんて面倒な人たちなんだ?笑」

と強く感じる

そして
「発達障がい」と言われてしまった方には

あなたのままで大丈夫。
周りの人がものすごく変なだけです。
というより
あなたの方がずっと「普通」です。
だから、生きて。

家族や身の回りの人から
何を言われようとも
あなただけの人生をつくったらいいです。
あとは自分がどこまで動くか
それだけです。
あなたならできます。
それができる能力があります。

周りの人は
「そんなことしても無理だ」
と言いますが
気にしなくていいです。

99%の人は
あなたより知らないし
あなたよりできないし
あなたよりやりませんから笑

大丈夫、きっとうまくいきます。

と伝えたい



「普通」とはなにか?
「発達障がい」とはなにか?


これを解決するのは・・・
この国が世界で最も遅いと
感じている

これらはすべて
私の感想なので
一つの意見として
見ていただけると幸いです

日記というよりも
論文みたいになってしまった笑
すみません


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?