見出し画像

『糖質制限ってどうなの?』物理的に痩せる②

糖質制限にチャレンジ

まず始めたのはダイエットの方法をネットで検索することでした。
ダイエットというのはかなり強い検索ワードのようでたくさんヒットします。

まず目についたのが最近の流行りである糖質制限でした。
ライザップとかで有名ですよね。
糖質制限とは読んで字の如く食事で糖質をとらないor少なくするというダイエット手法です。

少し詳しく掘り下げると
食事にはPFCという代表的な栄養素があり
それぞれプロテイン(タンパク質)ファット(脂質)カーボ(糖質)となっています。糖質制限ではこのカーボを調整するという手法になります。

なぜ糖質制限なのか?


簡単にいうと、ネットで調べてもよく出てくるし
食べても良いもので美味しいものが多そう!という考えです。ステーキ毎日食べてもいいんならダイエット耐えられそうじゃね?みたいな
そして短期間で効果が出るという意見も多かったからです。

糖質制限の理論とは
血糖値を上げなければ、なんぼでもカロリーとっても体に吸収されないので実質カロリー0!(言い過ぎ?

血糖値というのは後々も出てくる大事なワードです。正直専門的なことはわかりませんが、血糖値が上昇することでインスリンが出て人間はエネルギーを吸収すると思っておいてください。血糖値の上昇と下落の高低差が多いほど太りやすくなるそうです。

つまり血糖値を上げなければ太らないのだッ!

痩せ薬として海外で流行っているのは糖尿病の薬、つまり中身はインスリンの分泌を抑える薬です。

糖質制限はケトジェニックとも言われます。
本来のエネルギー源である糖質ではなく、脂質からケトン体を作り出しケトン体からエネルギーを吸収する体に変化させるみたい。
詳しくは調べてください。

始めた頃は知識もあまりなく、
とりあえず米やめて肉食えばいいんでしょ?くらいの感じで始めました。

成功と失敗

結論からいうと糖質制限は一時的に成功、しかし結果的には失敗しました。

始めて1か月で5キロ近く落とすことができましたが、まあ続けるのが難しい。僕の目的は一時的に体重を落とすことではなく、かっこいい体をキープすること。なので続かないこの方法は失敗に終わりました。

理由は2つあります。

  • ①食費がかさむ

  • ②そもそも普通の社会人が糖質を一切とらないのは難しい。

ということです。
①食費に関してはまず糖質を気にしてお昼ご飯をコンビニで買うと1500円くらいになります。ウインナー、ハム、シーチキンの缶詰めなんかを主に食ってました。夜ごはんはいきなりステーキによくいっていました。食費は贅沢していなくても月に10万とかになります…肉はたけえ。
糖質でエネルギーをとった方が圧倒的にコストパフォーマンスが良いです。

②については、やはりサラリーマンには付き合いがあります。飲み会を全て断るわけにはいきませんし、外食したときに一切糖質をとらないのは不可能です。そうすると結局ただカロリーが高い食事をしているだけになります。

余裕でリバウンドしました。

いろいろ知識を持った今、言えることは
一般人に糖質制限は向いていない。ということです。

大会に向けて短期間で体を仕上げる。
みたいなある程度期日があってそのときだけ痩せてればいいという人以外は糖質制限はしなくてよいと思います。

自分もあと1か月で絶対に5キロ落とせといわれたら糖質制限するかもしれません。

次回、長期戦を覚悟する。

https://note.com/osushi1/n/nf11a667583c5
をお送りします。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?