見出し画像

おいしい我が家 #2 | みたらし団子

やってきました週末が。

外出自粛期間のお楽しみ。

今週末はみたらし団子をつくりました。

まず始めに。
見た目は大成功・食感は大失敗です。

画像1


失敗ポイントをお伝えしていきましょう。

みたらし団子の手順はこんな感じです。

1. 上新粉とぬるま湯を混ぜる
2. それを30等分にくるくる丸める
3. 丸めたらお湯にぽちょぽちょ入れる
4. 浮いてきたらバットにあげる(※)
5. 団子を串に刺してコンロであぶる
6. タレをかけて完成

まずは上新粉げっと!

画像2

イオンで買いました。粉類の在庫がめちゃくちゃ減ってて大阪を感じた。

粉とぬるま湯を混ぜる。まるで紙粘土。

画像3

夫婦で仲良く30等分に。
二人ともこういうのは綺麗に並べたい。

画像4

お湯に投入。

「浮いてから1分」とレシピに書いてあったので待ってみるけど、全然浮いてこない。もう少しじゃない?火強める?こねすぎた?
・・・だめ、浮いてこない。

あまりにも浮かないから調べてみると衝撃の事実が発覚。

”上新粉で団子をつくると浮かない”

嘘でしょ…

こんなもんかなってところでお湯からあげるらしいです。

画像5

こんなもんかな。

画像6

串に刺して、コンロで焼き目をつける。

画像8

タレは醤油・みりん・砂糖・片栗粉・水

画像7

はい、完成しました。

見た目はいいけど食感が・・・モチっという感じではなく、ギチっと噛む感じ。

何だろう、うーん表現がむずかしいけど決して成功とは言えない出来。

上新粉100%ではなく白玉粉と混ぜてつくるのが良いみたいです。私が崇拝する白ごはん.comさんが言ってました。

このレシピ見てつくるべきだった。


まあ、こんな週末もあるか。



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?