こんにちは! 健太です♪ ランニング途中、ふと新馬場の商店街を覗いてみると、昔ながらの建物が軒を連ね、活気づいている様子が見られ、幸せな気持ちになりました。 商店街は協力しながら、地域を活性化しようとしているところが僕は好きで、ついつい応援という意味でも何か買っていこうかなとなります。 商店街だけでなく世界中の誰かが、今の豊かで健康的な生活のために動いているのだと思うと、僕も何かしなくてはという気持ちになります。 さて、僕は健康に配慮して、食品に含まれているもの
強い台風が来ましたが、翌日にはすぐ晴れましたね。天候の変化で体調にも影響しそうですが、実際高気圧のほうが血液の循環が良くなるみたいです。逆に低気圧時は循環が悪くなるので、有酸素運動をするのがおすすめみたいですね。天候に合わせたトレーニングをしてみるのも変化があっておすすめです。
インスタでもあげましたが、母の日に素敵なものをプレゼントできてよかったです!ハーバリウムといったおしゃれな物を渡したので、びっくりされましたが、その分特別感があって喜んでもらえてよかったです!父の日の時もDearLifeさんを利用させていただこうかなと思います!
最近酸素カプセルに入ったのもあって調べてみると、あれって酸素を注入しているというより、気圧を上げることで濃度を上げているみたいですね。 濃度が高すぎる酸素は害になるみたいなので、こうやって気圧を上げることでうまく調整しているのだと一つ学びになりました!
最近大豆ミートを食べるようにしてきたのですが、単純においしいだけでなく、脂質が抑えられるのがいいですよね! 保存性も高くて、水戻しすればすぐに使えるものもあるので使い勝手が良いのもありがたいです! 筋トレの必需品となりつつあります!
QOLと関係のある筋肉が太腿前の大腿四頭筋・お尻の大臀筋・腹筋群・背筋群だそうです!今はDearLifeさんのトレーナーさんと相談しながら筋トレをしてますが、目的によって筋トレの仕方も変わりますね!面白かったのでシェアします! 参照: https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-04-002.html
骨粗鬆症の予防について、カルシウムの摂取や日光浴もそうですが、ウォーキングやランニングも予防になるみたいですね! 将来的に寝たきりとか体が不自由になるのを防ぐためにも、適切な栄養摂取と運動改めて大事ですね! https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-001.html
花粉症けっこうすごいですね... ストレスをため込まないことも対策になるみたいですね! また簡単な対策として、目が良くてもメガネをかけるのも効果的みたいです!
こんにちは! 健太です♪ 運動をするうえで、特定の筋肉をつけたいとか、腹筋割りたいとかの目標がなく、単純に健康でありたいという場合はどんな目標が良いのか漠然とすることはないでしょうか? 厚生労働省の出すコラムの中で、しっかりと学術的に目安のようなものがあるのだと勉強になったので、一部をシェアしたいと思います! 端的に言うと、生活習慣病等を防ぐために必要な身体活動・運動体力の基準は以下の通りだそうです! ※ちなみにメッツ値については以下の記事で記載していますので、よか
「寒暖差アレルギー」というものがあるみたいですね! 鼻水が水っぽい、鼻がムズムズするのは花粉や風邪ではなく、自律神経の乱れから来るかもです!こういうのを防ぐのも運動が大切みたいですね!💪 https://kenko.sawai.co.jp/theme/201911.html
以前、北品川商店街のDearLifeさんというお店で、昆虫食のプロテインを売っているところを見たことがあり、今は代替食品として、昆虫食が食べられることが、割と知られているみたいです。 そういえば、某ド〇・キホーテさんにも昆虫食の自販機があり、ちょっとそこまでチャレンジするのは勇気がいるなと思ったことがあります笑 昆虫食は、サスティナブルという観点から、次世代の食品として注目されているようで、代替食品という分野で昆虫食以外にも「菌肉」という、菌をそのまま食べてしまおうという
厚生労働省によると、全身持久力、すなわちスタミナがある人とない人では死亡リスクがない人のほうが2倍高いみたいです。 日々のトレーニングもしかりですが、健康も積み重なっていきますので、寒くても動きます!
最近かなり冷え込んでますが、幸い昼頃だとまだマシですね😅 体を冷やさないことは、言われなくても染み込む年齢に笑 おじいちゃん、おばあちゃんがお茶好きなのもだんだん分かってきたような気がします😄
最近つぶやきばかりだったので、久々に投稿します笑 皆さんは「健康寿命」というのをご存知でしょうか? 単なる寿命だと、寝たきりの状態でも生きていることになりますが、健康寿命は読んで字のごとく、健康的な内の寿命のことを指します! ただ、字面は知っていたのですが、定義まではよく知らなかったので、改めてちゃんと知ろうと思い、まとめてみます! 厚生労働省のHPによると、 ・健康面で日常生活に支障がないこと ・自分の健康状態が良好かふつうであること が大まかな指標となっているよう
天王洲アイルが好きな理由として、休めるスペースが多いんですよね。 まだ慣れが必要なんで、あまりにペースをあげてやってしまうとバテちゃいます笑 心の保養も兼ねてるのでゆったりやっていきます!
目黒川をかるーくジョギングしてきました! ちょっと寒いですが、汗をかくとちょうどよいくらいになりますね。 ファミマで休憩してから帰ります♪