見出し画像

時代を先取るニューパワー

はじめに

 今日のタイトルはお笑い好きなら反応してしまうものになっています。とんねるずがネタのなかで使っていたフレーズだからね。だからトップの画像もトンネルにしてみました。最近はあんまりやっていないけど「つぶやき」の挿し絵もこういう「連想ゲーム」みたいなことをして遊んでいることがあります。気づいた人がクスッと出来るような仕掛けにすると、その後ちょっと意識を高めて読んでもらえるでしょ?ユーモアには人を引き付ける力があるからね。過去にも仕掛けた記事があるので、たまには読み返してみてもいいかもしれないね

今日のつぶやき

 オレは元来、新しいものが大好きなタイプです。携帯も常に最新機種にしてたい感じだし、新しいガジェットが出ると、結構チェックしてしまう。ただそういうものにめちゃくちゃ詳しいわけではないので、ちょっと早いなぁ位で食いついていきます。そんなオレが最近気になっているのが「chat GPT」です。先日中田敦彦のYouTube大学でも取り上げられていました。これはかなり大きな進化です。内容は「つぶやき」にも書いたけど、かなり高精度の文章生成AIです。こういう革新的なものが現れると、世界は音を立ててものすごいペースで変わっていく。このゲームチェンジャーの存在に気づかずにいると、確実に不利益を被ることになる。だからこれからの時代を生きる子どもには「新しいものを取りにいく」感覚を養っておいてほしいとおもいます。時代の変化に飲み込まれる前にね。ちなみに各クラスで話をしたら「chat GPT」知っている生徒は各クラスに1人くらいしかいなかった。机に向かう教科書の勉強だけではなく、世間について学ぶことも学生にとっては大切なこと。これを学校が担うのは難しいので、家族や個人で学ぶ感覚を養っておくといいよね。そうすれば「勉強しつづける大人」になれるかもしれないな。

今日の名言

積極的に考え、積極的に行動する人ほど、
積極的に遊び、積極的に心身を癒やしている。
つまり、仕事が充実している人間ほど、
余暇も充実しているということだ。

By ビル・ゲイツ(経営者)

 今日書いた「chat GPT」を開発している会社は「open AI」というんだけど、そこにMicrosoftが巨額の投資をしています。そのMicrosoftの創業者であるビル・ゲイツの言葉を今日はもってきました。ちょっと長いんだけど、噛み砕くと「積極性が人生を豊かにする」ということだね。自分が動くことが人生を楽しくさせる。つまり、今自分がつまらないとしたら、「動きが足りない」ということになる。もっと動いてみよう。そうすると感じられることがあるかもしれないよ。

今日のTikTok


おわりに

 国語の先生としては、文章生成AIの進化というのはなかなか興味深い。人間の書く文章はどういう立ち位置になっていくのか、これからの国語にどのような影響を与えていくのか楽しみであり、不安でもある。言葉を扱う仕事をしているものとして、少なくともAIに飲み込まれない人材でありたいと強く感じる今日この頃です。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,275件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?