見出し画像

毎日note「20」◆子育て中必見!腹ぺこ子供の、強烈な要求を防ぐ盾!

たかる子供達を、笑顔で散らす方法とは?

こんにちは、おさかなです。
今日も、まだ何とかnote継続中です。

そして毎日子育てしてる方、お疲れ様です。

子供達のご飯を作る時、
強烈にたかられませんか?

○強烈な要求

ご飯作りたいのに、

「お腹すいた〜」(足元に絡みつく)
「お菓子食べた〜い」
(戸棚を勝手に開け始めて、散らかる)

と妨害が入ったり、
ご飯作ってるのに、

「何か食べた〜い」
(料理作る動線をディフェンスしてくる)
「包丁やる〜」
(手を切りそうになっている)

まーー落ちつかないですよね。(笑)

ですよね!?


少なとも、お腹の空いたウチの子供達は、絡みが強烈です。
(可愛いんですけどね。)

○料理を邪魔されない、盾

さっそく本題の、
「料理中にたかる子供達を散らす、盾アイテム」
をご紹介します。

(皆んな使えるか分かりません。ウチでは有効です)

・カニカマ
・チーズキャンディー
・飴ちゃん(奥の手)

◆一番おすすめのカニカマ!》

かにかまって知ってます?よね!
(カニじゃないらしいですけどね)

風味・食感・形・色などを蟹(かに)の
身に似せて作られた蒲鉾(かまぼこ)である
ウィキペディアより

カニカマ

最大のメリットは裂ける事です!

1~3歳児くらいなら、
小さく裂いて並べておいて、
子供たちが、ワイワイ集まってきたら、
1本ずつ渡すだけ!

ニコニコしながらキッチンから、
離脱してくれます。

料理の作業に集中できる!という訳です。

お菓子の食べさせすぎを、避けることも出来ますし、
ご飯前に、お腹いっぱいにさせない量なので、
僕の一押しの食べ物になっています。

1パック、12本とか入っていて、
120~130円です。

1本10円程度で、快適な料理タイムが得られるので、
投資しない手はありません。


◆チーズキャンディー》

これも、なかなか手軽です。

チーズキャンディー

これも、ワラワラ集まってくる子供たちに投下すると、
ニコニコしながらキッチンを離脱していきます。

※注意点はあげすぎる事です。
意外と重たいので、ご飯が食べられなくなると、
本末転倒です。

1個までにしておけば、問題はないでしょう。

ちなみに鉄分やカルシウムが摂れる、
というのがウリみたいです。

チーズキャンディー2

こんなお洒落な使い方も出来るようです。

・・・が、僕のウチでは、
全て子供たちの迎撃用です。


《◆飴ちゃん》

ウチでは可愛く言っていますが、要は飴です。
チュッパチャップスみたいな棒のヤツです。

これは本当はあげたくないんですけどね。
糖分多そうだし。。

なので、最終手段で使ってます。

どうしても、たかられて料理が出来ない!
「カニカマ」も「チーズキャンディー」も弾切れ。
絶体絶命!!

という時の最終兵器になります。

飴は、さすがに時間を稼げるので
強力なアイテムです。

使いすぎないように、気を付けつつ、
時間を稼いでいきたいですね!



以上、子育てしながらも、快適に料理を作るための
子供だましアイテムでした。


いよいよnoteの使い方が雑記になってきました。
方向性が定まりませんが、とりあえず毎日noteは
継続していきます。


ここまで、お読みくださった方、
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?