見出し画像

従業員の健康あってこその会社経営。まずは健康状態を「知る」きっかけを提供したい【企業取材】

大阪市福島区に本社を構える、株式会社ラミーコーポレーション
企業名にもあるように、ラミネーターやラミネートフィルムの製造・販売をメインとしながら、店舗用資材や各種サインの制作・販売など、ビジネスに必要なさまざまな制作物の製造からサポートまでをワンストップで対応されています。

先日は、当院が行っているオプション健診をラミーコーポレーション本社の従業員さまにご受診いただきました。

製造業や営業職、事務職など幅広い職種が集まる同社が、オプション健診を受けようと思われたきっかけや実際に受診した感想、さらに今後目指したい「健康増進のため取り組み」についてのご意見を、代表取締役の岸田社長にお伺いしてきました。

企業成長に不可欠な「ヒト」を健康を守ることは、経営者としての使命の一つ

ーーまずは、貴社が当院のオプション健診を受けようと思われたきっかけを教えてください。

岸田社長:
ビジネスの世界ではよく「ヒト・モノ・カネ」が会社を作っていると言われているほど、ヒト=従業員の存在というのは大切です。
もしも従業員が突然病気になって長期間休養してしまうということがあれば、企業の成長スピードは大幅に下がりますし、従業員一人ひとりが健康でイキイキと働ける環境を整えることも、経営者としての責任の一つであると考えています。

それくらい従業員の健康管理については元々関心があったのですが、毎年の健康診断以外で何か具体的に取り組んでいる健康施策はなかなか作れていないままだったのです。

その時、縁あって私とうつぼGardenClinicの院長との共通の知人を介し、オプション健診の存在を知りました。

オプション健診では、通常の健康診断ではなかなか見れない項目をチェックしていただけるとのことだったので、ぜひ一度従業員にも自分自身の健康状態を知るきっかけにしてもらいたいと思い、受診を決めました。

従業員から「受けてよかった・安心した」という声

ーー実際にオプション健診を受診された率直なご感想を教えてください。

岸田社長:
今回は、本社に在籍する40歳以上の従業員を対象にしてオプション健診を受けてもらいました。
実際に受診した従業員の多くは、口を揃えて「自分の体のことが知れて安心した」と言っていたのが印象的です。

これは当社に限ったことではないですが、自分からどこかの病院に健診を申し込み、日中の時間を割いて検査をするといった意識の高い会社員は少ないかと思います。
だからこそ、普段働くオフィスに出張健診の形でお越しいただき、一人ひとり丁寧に検査を受けられるというのはとても良い機会でした。

また、実際にエコーをみながら自分の血管や心臓の状態を確認できるというのも、大きな安心材料につながったように思います。
医療スタッフさんから説明を受けながら、自分の目で自分の体の状態を確認できたことにより、納得感をもって健康状態や健康面での改善点を把握できたのもよかったです。

希望者向けの追加プランで、さらに健康意識を高めてもらいたい

ーー今後、さらに従業員の皆さまに健康意識を高めてもらう施策として、何かご要望はありますか?

岸田社長:
今回受診した3つの検査に加えて、さらに希望者には選択制で受診可能な検査項目を用意してもらえると嬉しいです。

せっかくの検査のタイミングですので、もっと他の検査も受けて健康チェックができれば、さらに健康意識が高まったり、健康に対するアクションを起こす人も増えるのではないかと思います。

例えば、遺伝子検査
甲子園に出てくるような強豪校の野球部では、入部時に遺伝子検査を行い、自分の体質や特性を知った上で体づくりを行います。

この仕組みは私たちの健康管理にも生かせるのではないかと思っています。遺伝子的に太りやすい、あるいは何らかの病気のリスクが高いなどの因子が見つかれば、その人の体質に合わせた健康管理プランを考えられますし、本人も自分に合った健康管理を行うことで、確実に成果を得られるのではないでしょうか。

健康管理=しんどくて大変なもの。と思うのではなく、健康管理=楽しいもの。というふうに捉えることができれば、もっと健康に対する意識や行動が前向きになるのではないかと思います。

そのために遺伝子検査のような、自分の体をより深く理解できる検査ができると良いですね。

検査を受ける意味・目的を明確にし、二人三脚で健康増進を目指していきたい

ーー従業員の皆さまが健康増進を実践する上で重要なことはどういったことだとお考えですか?

岸田社長:
検査を受けること、何か運動を始めること、食事を見直すことーー。それぞれが非常に重要なことではありますが、そのためにもまず、「検査を受ける目的は何なのか」「検査によってどのような病気のリスクがチェックでき、具体的にどんな対策が必要なのか」といった根本的な部分を理解することが最も大切だと思います。

「毎年なんとなく検査を受けている。」「なんとなく健診を受診してみた。」というのではなく、それぞれの健診の目的や意味、健診結果に対する的確な対処法をそれぞれが理解することで、健診を受けることの価値がより高まるのではないでしょうか。

医療従事者のみなさんに的確なアドバイスや説明をしてもらうことで、従業員も健診結果に対する理解を深められるはずですので、ぜひその点はサポートいただきながら二人三脚で健康増進に向けてアクションしていければと思います。

ーーぜひその点はクリニックとして健診後のフォロー体制をさらに整備しながら、従業員さまの健康サポートができればと思います。本日は貴重なご意見、ご感想をありがとうございました!

あとがき

従業員に対する想いが非常に強い岸田社長。以前から従業員の皆さまと社長との距離が近く、風通しの良い企業様である印象を受けていましたが、今回のインタビューを通じて、改めて「従業員あってこその会社経営」を体現されている企業様だということを実感しました。

今回のオプション健診をご受診いただいたことで、従業員の皆さんの健康チェックができたことはもちろん、健康に対する意識が高まるきっかけにもなれば幸いです。

また、当院としても従業員さま一人ひとりの健康増進をサポートしていけるように、今後さらに健診後のフォロー体制や定期的な情報共有などが行える環境を整備していきたいと思います。

【補足】当院が提供するオプション健診とは?

オプション健診では、企業に勤務されている従業員さま向けに、三大疾病である脳卒中や心筋梗塞といった血管の病気に対する異常がないかをチェックしていただけます。

具体的には、以下の3種類の検査を、合計20分程度でお1人ずつ診察させていただきます。

  • 血液検査(血管のリスクチェック)

  • エコー検査(頸動脈及び心臓の状態チェック)

  • 栄養相談(食生活や健康管理のアドバイス)

なお、本健診は定期検診で採血がお済みの従業員さまは全員無料で受診することが可能です。

働く世代の方は健康をどうしても後回しにしてしまいがちです。
そこで今回、当院では働く世代の方を対象に全て無料で健診フォローをさせていただき、より多くの方に予防医療に関心を持っていただきたいと考えています。

企業経営者の方、人事ご担当の方、従業員の方など、少しでもオプション健診が気になる方は当院までお気軽にお問い合わせください。

→→→ お問い合わせはこちらから ←←←


この記事が参加している募集

#広報の仕事

3,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?