見出し画像

理想の朝の過ごし方|瞑想を取り入れてみる

お友達さん、いかがお過ごしですか?

以前、こちらのnoteで宅トレのお話をして4ヶ月が経とうとしています。つまり、宅トレを初めて約5ヶ月が経過しました。今日の今日まで、ほぼ毎日続いています。

この期間で、ルーティーンを少しずつ変化させ、今私の中で馴染んでいる習慣の紹介、そしてタイトルにある通り「瞑想」を取り入れたことについて綴っていこうと思います。

瞑想の挫折

おいおい、取り入れた話をするのに、挫折って...。って感じなのですが(笑)

実は、宅トレを始めた時期とほぼ同時期に瞑想もやってみようと思い、試みてはいました。しかし、見出しの通り、挫折をしたのです。

当時の私は、瞑想してもリラックスできるどころか、モヤモヤしたり、頭の中の思考がグルグルしていて、「なんだかしっくりこないなぁ〜。」「日記と宅トレで健やかな朝を過ごせる雰囲気は得られてるからいいや!」そんなことを考えて、瞑想を取り入れることをやめてしまいました。

寝る前のぐるぐる思考

寝る前に、頭が急に活性化するというか、思考がぐるぐる回ってなかなか寝付けないということはありませんか?

私自身社会人になるまでは、そのようなことはあまり経験することはなく、比較的ぐっすり眠れるタイプでした。と言うのも、講義やアルバイト、インターン、吹奏楽団の練習とかなり動き回っていたこともあり、毎日毎日、体力の充電がなくなるまで動いていたので(笑)

社会人になり、大半をデスクで過ごすことが多くなりました。そしてコロナ禍の影響もあり、更なる運動不足やデスクワークでのブルーライトなどあらゆる要因から、就寝前にぐるぐる思考が起きるようになったと思っています。

寝る前に瞑想をしてみる

ベットに入ってから、ぐるぐる思考でなかなか寝付けないことに少し悩み出した頃、瞑想をやってみようとふと思いやってみることに。

すると、頭の中を回っていた考え事がスッと浮かんでどこかに行ってしまったような感覚になり、ぐっすり眠れるようになりました。

スクリーンショット 2021-09-16 10.26.22

私が使っていたアプリが、このMeditopia (メディトピア)と言うアプリです。(他の瞑想アプリも使用してみましたが、こちらが一番私にしっくりきました。)無料でも問題なく使えますが、私はつい最近有料版に変更し、目瞑想を楽しんでいます。BGMもさまざまあり、自分にあった瞑想ができるようになるので、おすすめ。

瞑想を取り入れてからの変化とルーティン

このnoteで綴らせてもらったルーティンと基本的には、変わりはないのですが、今のルーティンはこんな感じです!

【朝のルーティン】
①早起き(5時起き)
②日記
③瞑想
④宅トレ(ジョギングから宅トレに変えることで、お風呂時間を無くしちゃいました。)
⑤読書

ほぼ、ローラさんがおすすめしていた朝の習慣を取り入れています。おかげさまで早寝早起きの習慣が身についてきましたし、昼食後に眠くなることも少なくなりました。

現代社会の時間の流れは、目まぐるしく、忙しい日々を送っている人も多いのではないでしょうか?

疲れた身体で、早起きすることがしんどいかもしれないけれど、少し自分のための時間を設けるだけで、日々の忙しさが少しだけスローモーションに感じれるかもしれません。

では、今日も素敵な1日をお過ごしください!

夜にこのnoteを読んでくださったお友達さんは、お疲れ様でした!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,873件

読んでくださってありがとうございます!!スキがとっても励みになってます^^ もしよかったら、コメントなどもしてくれると、とってもと〜っても喜びます!!