見出し画像

徳川慶喜 - 幕末維新の個性I (著 家近良樹)

難易度32(下記[32/32])で読了!

徳川慶喜について、生まれる以前から死後まで記述されています。
彼は、有能ゆえに幕府のトップに推し上げられ、有能過ぎるがゆえに
敵が多く警戒され苦悩します。
見所は、将軍職を辞す前後のコントラストです。将軍職を辞す前の活躍と後で、彼はどのように生きたかをみて頂きたいです。
将軍職を辞した後は、負けるが勝ちという言葉を地でいく後世だったように感じました。

- [X] 家近良樹[3/3]
    - [X] 徳川慶喜 (幕末維新の個性I)[32/32]
        - [X] 田沼意次
            - 江戸時代中期の旗本、のち大名、江戸幕府老中。田沼の賄賂政治
              (諸説あり)
        - [X] 胚胎
            - みごもること。はらむこと。物事の起こる原因やきざしが生じる
              こと。
        - [X] デラシネ
            - 根無し草。転じて、故郷や祖国から切り離された人。
        - [X] 独木公(独木)
            - 徳川慶喜の別呼称
        - [X] 内訌(ないこう)
            - 内部の乱れ。内部の騒ぎ。うちわもめ。内紛。
        - [X] 英邁(えいまい)
            - 特別に才知がすぐれていること。
        - [X] 猜疑(さいぎ)
            - 人の言動をすなおに受け取らないで、何かたくらんでいるのでは
              ないかと疑うこと。
        - [X] アプリオリ
            - 経験的認識に先立つ先天的、自明的な認識や概念。
        - [X] 怒髪天(どはつてん)を衝く
            - 怒髪が冠をつき上げる。激しい怒りの形相になる。怒髪冠を衝く。
        - [X] 自家撞着(じかどうちゃく)
            - 同じ人の言動や文章などが前後で矛盾していること。自分で自分の                言行に反することをすること。
        - [X] 深慮遠謀(しんりょえんぼう)
            - 遠い将来まで見据えて周到にはかりごとを立てること
        - [X] 赦罪(しゃざい)
            - 赦免。罪を許すこと。
        - [X] 総攬(そうらん)
            - 統合して一手に掌握すること。
        - [X] 恭順
            - かしこまって相手に従うことや、命令につつしんで従うこと
        - [X] 魂胆(こんたん)
            - 心中に隠されたたくらみ。策略。
        - [X] 松浦玲
            - 著書「徳川慶喜」(増補版)
        - [X] 買弁性(ばいべんせい)
            - 外国資本に従属して利益を得、自国および自国民の利益を抑圧する                資本家
        - [X] 幕末の四賢侯(ばくまつの しけんこう)
            - 島津久光(薩摩藩),松平慶永(福井藩),山内豊信(土佐藩),伊達宗城(宇和                島藩)
        - [X] 島津久光
            - 江戸時代末期から明治時代初期にかけての日本の政治家。
              幕末の薩摩藩における事実上の最高権力者
        - [X] 松平慶永
            - 幕末から明治時代初期にかけての大名、政治家。越前国福井藩16代                藩主
        - [X] 山内豊信(容堂)
            - 幕末の土佐藩主。第 10代藩主豊策 (とよかず) の5男豊著 (とよあき                ら) の子。号は容堂。
        - [X] 伊達宗城
            - 伊達 宗城(だて むねなり)は、幕末から明治初期にかけての
              大名・政治家。
        - [X] 直情怪行(ちょくじょう-けいこう)
            - 感情の赴くに任せて思うとおりに行動すること。
             「直情」はありのままの感情、「径行」は思うことを曲げないで、                  そのままに行動すること。
        - [X] 惣髪(そうはつ)
            - 男子の髪形の一。月代 (さかやき) を剃らず、髪を全体に伸ばし、
              頭頂で束ねたもの。
        - [X] 流言(りゅうげん)
            - 根も葉もないうわさを言いふらすこと。また、そのうわさ。デマ。                流説。るげん。
        - [X] 皇基
            - 天皇が国家を統治する基礎。
        - [X] 干戈(かんか)
            - 武器。また、武力。「干戈に訴える」戦争。
        - [X] 原口清
            - 1922年2月17日 - 2016年11月14日)は、日本の歴史学者。専門は日                本近代史。名城大学名誉教授。
        - [X] 高橋秀直
            - 1954年10月17日 - 2006年1月22日)は、日本の歴史学者、元京都
              大学助教授。専門は日本近代政治史。
        - [X] 戸定歴史館
            - 松戸市にある歴史館
        - [X] 揺籃期(ようらんき)
            - 物事の発展する初期の段階。ゆりかごに入っている時期。幼年期。
        - [X] 瓦解(がかい)
            - 一部の瓦 (かわら) のくずれ落ちることが屋根全体に及ぶように、
              ある一部の乱れ・破れ目が広がって組織全体がこわれること。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?