ORCHIDEE

企業内起業を経験した32歳です。結果、事業化にはなりませんでしたが、いろんな事が勉強に…

ORCHIDEE

企業内起業を経験した32歳です。結果、事業化にはなりませんでしたが、いろんな事が勉強になったので、同じ志をもつ方と情報を共有したく、記事発信をしていこうと考えました。宜しくお願い致します。 (ORCHIDEEとはフランス語で蘭という意味です。)

記事一覧

メディア事業で企業内起業を試みて、マネタイズが出来ず撤退した話。

前段として、本記事は、あくまで企業内起業を経験した、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、失敗の確率が減る…

ORCHIDEE
3年前
2

(続)「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

 前段として、本記事は、あくまでいろんな情報を仕入れて考えた、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、ひらめ…

ORCHIDEE
3年前
5

「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

 前段として、本記事は、あくまでいろんな情報を仕入れて考えた、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、ひらめ…

ORCHIDEE
3年前
7

量子コンピュータが分からなかったので調べてみました。概要をざっくりと説明します。

 前段として、本記事は、あくまで量子コンピューターについて分からなかったので調べてみた、一個人の知見です。間違っていたら、ごめんなさい。でも、「量子コンピュータ…

ORCHIDEE
3年前
6

企業内起業を目指す人に!情報収集超基礎編

 前段として、本記事は、あくまで企業内起業を経験した、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、失敗の確率が減…

ORCHIDEE
3年前
12
メディア事業で企業内起業を試みて、マネタイズが出来ず撤退した話。

メディア事業で企業内起業を試みて、マネタイズが出来ず撤退した話。

前段として、本記事は、あくまで企業内起業を経験した、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、失敗の確率が減るはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

「ニッチ分野に特化した動画メディア」で企業内起業を試みた。「対象ユーザー最大200万人規模のレシピ動画メディアで、新事業を立ち上げる。」そう考えていたのは、ちょうど、2年前でした。早々にそ

もっとみる
(続)「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

(続)「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

 前段として、本記事は、あくまでいろんな情報を仕入れて考えた、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、ひらめく事が出来るはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

創造性に関わる脳内のネットワークは3つある⁉ 最近では、脳内には様々なネットワークが存在し、複雑に連携しながらそれぞれの役割を果たしている事が分かっています。創造性には、主に下

もっとみる
「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

「新規事業アイディアをひらめきやすくするには?」を脳科学の側面から考えてみた。

 前段として、本記事は、あくまでいろんな情報を仕入れて考えた、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、ひらめく事が出来るはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

新しいアイディアってどんな風に生みだすの? そもそも、新しいアイディアってどの様に生み出すものなんだろう?その悩みに、私が出した答えは、「新しいアイディアとは、新しい組み合わせ

もっとみる
量子コンピュータが分からなかったので調べてみました。概要をざっくりと説明します。

量子コンピュータが分からなかったので調べてみました。概要をざっくりと説明します。

 前段として、本記事は、あくまで量子コンピューターについて分からなかったので調べてみた、一個人の知見です。間違っていたら、ごめんなさい。でも、「量子コンピューターってなに…?」という方は、読まないよりも読んだ方が、理解度が高まるはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

背景 量子コンピューターは、1980年に概念が生まれ、現在、ようやく実用化の兆しが見えつつあります。ムーアの法則の終焉と

もっとみる
企業内起業を目指す人に!情報収集超基礎編

企業内起業を目指す人に!情報収集超基礎編

 前段として、本記事は、あくまで企業内起業を経験した、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、失敗の確率が減るはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

新規事業案が思いついたら、まずはデスクリサーチをしよう では、さっそくですが、新規事業案を思いついたら、 なたは、まずは何をしますか?私は、デスクリサーチをします。理由は、下記3点の確認

もっとみる