見出し画像

企業内起業を目指す人に!情報収集超基礎編

 前段として、本記事は、あくまで企業内起業を経験した、一個人の意見を集約しています。間違っていたら、ごめんなさい。でも、読まないよりも読んだ方が、失敗の確率が減るはずなので、良ければ、最後まで読んでくださいね。

新規事業案が思いついたら、まずはデスクリサーチをしよう

 では、さっそくですが、新規事業案を思いついたら、 なたは、まずは何をしますか?私は、デスクリサーチをします。理由は、下記3点の確認が必要だと考えるからです。

・既にサービス化されていないか?の調査
・市場規模を確かめる
・その他市場に関する知見を深める

調べるツールは、一旦はGoogleでOKです。ググったうえで、足りない部分や、深めたい部分がれば、 国立国会図書館などに出向き調査します。
 例えば、あなたが、「食物アレルギーの課題に特化したレシピ動画を配信するメディア」という案を考案したと仮定して、調査を進める手順を考えていきたいと思います。

既にサービス化されていないか

 新サービスは、あちこちで、毎日生まれています。あなたの考えている事は、もしかしたら既に、サービス化されているかもしれません。事前に確認しましょう。検索方法は、「食物アレルギー メディア or サイト or レシピ」など関連キーワードで検索する事ですぐに見つかると思います。もし、業界を俯瞰して見たい場合は、「動画メディア カオスマップ」などで画像検索してみましょう。業界に特化した企業一覧がまとまっている表を見る事が出来ます。

もし、既に案があっても、大丈夫です。今よりも、課題を深堀して、自分だけのビジネスプランへ昇華させましょう。

市場規模を確かめる

 次に、市場規模の確認です。新規事業案に社内承認をもらうには、幹部に、投資する価値があると判断してもらわなければなりません。社会貢献性があるか、独自性があるか・・・など所属する会社によって審査ポイントは様々存在すると思います。しかし、共通して重要なポイントは、今後の事業規模。つまり、どのくらい儲かる事業なのか?といった点を幹部に伝える事が重要です。その為には、市場規模を確かめる必要があります。既存の市場規模を確認するなら、「市場規模マップ」を見てみるのもいいでしょう。

その他市場に関する知見を深める

 新規事業案に関するデータは出来る限り収集しましょう。まずは、下記の様な検索キーワードで調査してみるのがいいでしょう。

動画メディアの定義……「動画メディア とは」
市場規模……「動画メディア 市場規模」(売上高なども良い)
市場の構成……「動画メディア 種類」
市場成長性……「動画メディア 成長」(将来予測、予想も良い)
市場シェア……「動画メディア シェア」(企業名を入れても良い)
周辺市場の動向……「動画メディア 周辺市場」
新規参入……「動画メディア 新興企業」(企業名を入れても良い)
市場のニーズ……「動画メディア 消費者」(実態など様々トライする)
市場の課題……「動画メディア 規制」(マネタイズなど様々トライする)
証券会社のアナリスト評価……「動画メディア アナリスト」

ここには注意‼デスクリサーチで気つけるべき点とは?

 リサーチする際に、気を付けるべき事があります。それは、ネット上の情報は、一次情報と二次情報が存在するという事です。事実に筆者の解釈が加わった推論である場合もあるので、検索した情報は事実のみの記載であるか、しっかり見分ける事が重要です。
 比較的正しい情報を取得する検索方法を知っておくと、とても便利です。 使えそうな、主なサイトや、検索テクニックを参考までに下記にまとめました。 

デスクリサーチ時に知って得する検索の小技

  
医学論文検索  
生物医学・生物化学系のすべての英語論文がデータベース化されている。


学術論文検索  
Google scholar Goole内の学術論文のみを対象に検索可能。


書籍検索
GooleBooks  書籍内の全文を対象に検索可能。

サイト内検索  
(site:URL キーワード)  の記述でGoogle検索するとサイト内検索が可能 。

などなそ、その他にも、知っていると便利な検索の小技がたくさんあるので、下記を一読してみるのもいいでしょう。

以上、いかがでしたか?情報収取のお役に立てれば幸いです。
いいね!と思ったら、フォロー・シェアしてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?