見出し画像

未経験エンジニア、転職して1週間目の振り返り。

こんにちは!ナミです。🙎‍♀️
私は、大学卒業後、新卒で保育士として就職しました。
仕事をしながらもWeb系エンジニアを目指し始め、2ヶ月の勉強で転職に成功しました✨

今回は、IT未経験だった私の現場に出てから1週間目の振り返りについて書いていきます!
エンジニアを目指して勉強をしている方、これから始めようと思っている方の参考になればと思います☺️


ドキドキの顔合わせ

現場に入る前に、顔合わせとして会議に参加させていただきました。
一緒に仕事をするエンジニアの方々が集まり、挨拶を終えて会議が始まりましたが、とにかく飛び交う言葉がわからない!!という状態でした。🤔

わからないことだらけだろうと予想していたのですが、案の定でしたね。笑何を話しているのか理解しようと、頭をフル回転させていました。

後から調べるために、わからない言葉はメモをしました。✍️
働く会社のシステムもよく分かっていないので、そこも理解していきたいです!

環境構築

環境構築は大体の人がつまづくそうです。
私も大コケしました😂😂
マニュアル通りにやっているつもりでも、何かの手順を飛ばしたり、間違えたりして、どうにもならなくなり、困っていましたが、周りのエンジニアの方々に優しく教えていただいて、なんとか乗り切りました。
とても感謝しています。🙏

環境構築をしていく中で、自分が何を構築しようとしているのか、なぜそのコマンドを打つのか、などを考えずにやっていたのですが、
教えていただく中でやっていることの意味や理由について説明をいただき、理解しながら行なっていくことの重要さを知りました。
自分が何のために、何を構築して、どのようなやり方で行うのかを知ることで、詰まってしまった時に解決策を導けることがあると思いました!

⭐️ついに、開発へ!⭐️

環境構築を終えると、ついに開発に携わることに!
githubからファイルをクローンしてきて、phpstromで開くと、vueやlaravelのコードがずらりと並んでいました🫢
自分の勉強の時に作っていたファイルと比べて、膨大な量で驚きました!

まずは、どこに何のファイルがあるのかを確認したり、何が書かれているかコードを追うところから始まりました。

タスクを割り当ててもらったことが嬉しくて、張り切って始めましたが、そのプロジェクトをWEBページに反映させることが難しくて、そこで躓きました🐣🐣
npm run dev とnpm run build を間違えて接続できなくなったりなどもあり、、、笑
自分で原因を調べたり、周りの方に質問してタスクを完了することができました。

達成感すごかった〜!


1週間を終えて🏃‍♀️


周りの方々の助けを借りて、環境構築や初タスクを乗り越えられることができました。
お時間を割いていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです🙏🙏🙏
そして、早く一人前になってチームの力になりたい、とやる気がみなぎっています👊
やっと立てたエンジニアのスタートライン!
真剣に、楽しく、精進していこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?