見出し画像

ご当地キティちゃんのボールペン

今日は懐かしいものを引っ張り出していた。
写真に載せたのが、かれこれ10年近くかかって集まった子たち。

始まりは、就職する直前に大学の友達と行った九州旅行で買った、右から3分の1くらいのとこにあるオレンジの明太子のやつ。その次がどれだったかなんてもう覚えていないんだけど、それから自分が旅行で訪れた地で自分のお土産として買ってた。こうしてボールペン見るだけで、いろんなところに行ったものだな〜としみじみできた。

決してキティちゃんが大好きという訳ではない。
これを集めていたのには、いくつか理由とこだわりがあって。

①まず、だいたいどこのお土産屋さんにもある。ほんと、全国どこに行ってもある。京都なのに大阪のも売ってる、みたいなのもあるけど。自分が行った場所のものをその土地で買うことがマイルール。

②ボールペンなら、日常生活で使える。ただの置物だとホコリもかぶるけど、これならふと手にとって使える。実際、日替わりで首から下げて使ってた時期もあったなぁ。基本的にシャーペンは買わない主義。どうしてもボールペンだけ売り切れていたり、いただきものだったりで、数本ある程度。

③1本あたり、たしか600円か700円くらい。ボールペン1本と考えたらそこそこの値段なんだけど、自分用のお土産をこれだけにしてたから、そう考えたらお手頃かなって。

④他にもいろんなキャラクターたちがいるけど、キティちゃんは必ずいる!それなりに統一感ほしいし、これはキティちゃん一択。ただそれだけなんだけど、これらを見たらやっぱりキティラーなの?って言われる。

⑤ご当地ものがあると、やっぱり旅行のことを思い出せる。全都道府県のものがあるみたいだし、一つの都道府県でも複数の種類があるから、なるべく自分の旅行と関わりの深いものを選んでた。実際に行ったとか、食べたとかそういうものを。同じ県内でも、違う地区のものは買わない。

⑥これを見た人たちとの、ちょっとした話題になる。これを集めてる人と認識されて、お土産で買ってきてくれる人もいた。自分で現地で買うのがマイルールとはいえ、旅行先で私のことを思い出して、しかも買ってきてくれるなんていうのはとても嬉しいし、旅行先の話にもなってとてもおもしろかった。当時職場では私が一番若かったからかわいがってもらっていたというのもあるけどね。

今思えばちょっと変だけど、前の職場ではこのペンを全部デスクに並べて置いてた。初めは数本だったけど、最後は40本くらいになってた。未だにその職場の先輩方と会うとき、まだあれ集めてるの?なんて言われるくらい、ある意味で印象的なデスクであっただろう。

そして、職場の異動と共に、職場に飾るのも自分で買うのも基本的には止めることにした。まず、異動してきた30歳の女性がいきなりこの数のキティちゃん並べ始める人だったら、自分だったらちょっと驚くよなって思ったから。それから、物を減らす生活を目指しているのに、これに関しては止めどきを完全に失っていていい機会だと思ったから。でも、今の職場に異動になってからも数本は買ってたから、それだけ職場のデスクに置いてある。5本くらいかな。でもここ数年はもう買っていないから、こうやって集めてたものまとめて見ると、割と最近行った山形とか沖縄とかのはないのがちょっと悔やまれる。

でも、もう買わないって決めたんだ。キティちゃんがいなくても旅行のことは思い出せるし、キティちゃんを探す時間やキティちゃんを置いておくスペースを、何か他のことに使えばいいんだよっていう心の余裕ができたから。旅先では、また別のことに目が行くようになった気がする。

物を減らすとか言っておきながら、買い集めたこの子たちを手放すのはさすがに惜しいと思ってしまうので、大切にしまっておくことにする。

もしサポートいただけることがありましたら、また他の方へのサポートに使わせていただき、循環させられたらと思っています!