見出し画像

商品開発・サービス開発でやってはいけない3つのこと

当社は靴メーカーとして厳然たる商品がありますし、オーダーメイド靴サロンも運営しているのでサービス開発も必須です。でも、悲しいかな、形にできなかった商品・サービスもたくさん、たくさんあるのですね^^;

今、その屍たちを並べてみると、今となってはわかりやすいほど、やってはいけないことをしていたな、と。当時はわからなかったのです。

自社を振り返って、反省をしながら、自戒の意味を込めて、やってはいけないことを3つにまとめました。ぜひ参考になさってください。

1.時間をかけすぎてはいけない

大事な商品だから、と。
時間をかけすぎてしまったことをまず挙げたいと思います。

これで流れてしまった靴の企画、初期は結構ありました。

仮に今、2024年の4月として、今年の秋冬の企画をするのは正しいスケジュールですが、来年大型プロジェクトでサンダルを出したいからと、2025年春夏の企画をするのは危ない、ということです。

靴のマーケットにとっては、変わるには充分すぎる時間でした。

これは業界によって違うところでしょうが、靴の属するファッション業界は、春夏と秋冬、1年に2シーズンあるので、1シーズン先の企画で充分だったという反省です。

ガッチリ作りこむよりも、サラッとつくってみて、アンケート軽くとってみて、お客さまたちの反応を確認しながら、マイナーチェンジを重ねていく方が、今の時代よいでしょう。

変化も早いし、Instagramなどですぐにアンケートもとれる時代です。

熟成させるぎると、腐りますよ。今ならわかります。

2.プロダクトアウトでなくマーケットイン

これ、うちはメーカーだったので、とても気をつけていました。

それでも、やってしまった・・・罠にはまりました。
靴の新作をリリースしても、反応0

個性をはき違えて、ゴテゴテしたサンダルを作ってしまったんです。
クリエイターをかじった子をファクトリーに採用したこともあり^^;

でも、そんなデコラティブなサンダル、誰も欲しくなかったんですね。
歩きやすいサンダルが欲しかったのです。

できることを軸に商品化して痛い目をみた、悪い事例です。
ニーズがなかったから、作っても仕方がなかったんです。

だから、サロン事業の方では主張は一切しませんでした。とにかくお客さまの声をヒアリングしまくって、そのニーズをもとに靴の企画を重ねて、重ねて、今日まで来ています。

だから、ほぼ失敗は0。
最初に市場に声を聞いてるんですから、失敗のしようがないのです。

マーケットにしか正解はないということを改めて感じましたし、お客さまが必要と言えば必要、不要と言えば不要なのです。

実際に反応を見ながら、一緒に商品・サービス作りをしていくということがとても重要だと思いました。

3.合体させた商品名・サービス名、いる?

自分の専門性を2、3つ合体させた商品名・サービス名をつけてる方、特に女性に多いように感じますが、お客さまを向いて作っていますか?

私も最初は、歩きやすい靴で外反母趾改善します、とサイトに載せていましたが、お客さまから言われたことがあります。

 私は歩きやすい靴だけ欲しいんですが、いいですか?

この方、外反母趾じゃなかったんですよね、だから自分はターゲットではないと思っていたということでした。

親和性のあるものと考えてましたが、靴と外反母趾の組み合わせでも「自分は違うのかな?」と思わせてしまうんだ、と猛反省したできごとでした。

それからは、無理に合体させず、できることを羅列するようにしました。


また、集客の観点からも、SEO対策をするなら分解が必要ですね。

例えば、カメラとピアノ教室を教えている人がいたら、集客は別々にした方が絶対に効率がよいですよね。両方興味ある人に絞ったら、どれだけマーケット小さくなるんだという話ですから。

これは、ビジネスネームの作り方とは、また別ですよ。「日本で●●は自分が1番」というジャンルを作りだすというランチェスター戦略は、小さい会社には必要なことです。

でも、あなたという人の認知が取れたとて、合体した商品名・サービス名は、お客さまにとって、不親切以外の何物でもないということです。

これから集客もしていかなくてはいけないのです。

厳しいことを言うようですが、自分ができることを軸にするのではなくて、お客さまが欲しいと思っていることを軸にしないと、どんな商売も長続きしません。

お客さまにとって、シンプルで、わかりやすくて、

 あなたは、これを、こうやると、こうなりますよ✨

と明るい未来を見せてあげられるような商品名にしましょう!

以上商品開発・サービス開発でやってはいけない3つのことを私の失敗事例とともにご紹介しました😊

同じ轍を踏まないよう、楽しく事業をつくってひろげていきましょう!


私は、アンド・ステディというサロンをつくって、ひろげています💛

最近は社長さんたちとご一緒しています✨お気軽にご相談ください。

フォローやスキ、コメントをお待ちしています😊

2024年5月28日から、期間限定でフォロバ100%(フォローいただいたらフォローバックする)を実施中です✨

ぜひフォローしてくださいね。

フォローのお返しは、少しだけ時間差があることがありますが、必ず行きますので少しお待ちください😊

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?