マガジンのカバー画像

Give-and-Take

645
わたしが公開した写真や記事を使ってくれた御礼としてマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

小野和俊「その仕事、全部やめてみよう 1%の本質をつかむ『シンプルな考え方』」

この本を読むには、それなりの舞台装置が必要だと思う。今日みたいな連休の中日というのは良いタイミングだと思われる。ぜいたくを言えば、旅行先で、できればオールインクルーシブのホテルに泊まり、誰にも気兼ねすることなく好きなように時間を使える状況だったら最高だろう。そんな夢のようなことが無理なら、久しぶりに帰った実家で上げ膳据え膳のもてなしを受けている状況でもいいだろう。いや、私にとってはそれさえも無理だ。とはいえ、次々と話しかけてくる子供たちを交わしながら、一昨日までがっつり仕事を

止まらない健康志向

 20代半ばくらいから、もずくにずっとハマっています。かれこれ10年近くもずく愛が止まらない。週に4日位はもずくを食す日々に明け暮れています。特に三杯酢がおすすめです。髪の毛もフサフサの状態をとりあえずキープ。  元々身体が硬い私がもずくのおかげで、随分柔らかくなったような。ストレッチも並行して行っていたから?真相ははっきりわかりませんが・・・。それと身長が未だに伸び続けているのが不思議です。もうとうに30過ぎたのに。足のサイズも大きくなっている。太ったりしてる訳では無いん

こんな時、親としてどう声をかけるか

Peby Collegeでは、各キャンパス長が講師宛に毎日ラインでメッセージを発信しています。 私もこのブログ以外に内部向けに毎日ブログのようなものを書いて、組織の方針を講師の方々に届けています。 先日書いた内容で、内向きに書いたものの、すべての親御さんにとって役立つ内容ではと思ったので、ここにも2回にかけて転載させて頂きます。 ———————- 【 連休中のおすすめ本 】 みなさま本日もお疲れ様です! 今日は福岡キャンパス長&取締役の米倉さんも東京に来て、朝から

内に閉じず、外へ開く。

自分に余裕がなくなってくると、周囲を信じられなくなることがある。 「誰も見てくれていない」 「自分ばかり大変な思いをしている」 そうして、どんどん内にこもっていく。 周囲の人たちが余裕ありそうに見え、ちょっとうらめしい気持ちになる。 どうして私だけが、と。 そうして、どんどん底まで落ちていく。 底には、いつまでもたどりつかない。 「一緒に考えたいので、言ってくださいね」 はっと我に返る。 なんだ、一人じゃないじゃん。 勝手に内にこもって、勝手に底に落ちていた

住みよい街は、税収が豊富な自治体。なぜその自治体は強くなったのか

★「1分で番組の成功理由が解る」「テレビメモ術」連日147回日★ 忙しいビジネスマンは、ぜひお読みください。ビジネス文書的に箇条書きを多用しました。 がっちりマンデー 2019年9月1日放送 「儲かる住みよい街」(事例1) 住みよい街1位、石川県の白山市 https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2019/0901.html 白山市は、金沢市に隣接する人口11万人の街 <具体的取組/工夫> 1)地域の強みを活かした政策をとったから

小学生クラスで気をつけていること

「先生、なんで、雰囲気がまとまることが小学生のレッスンに必要なのですか?」という質問をいただくことがあります。 親の都合でクラスをあっちこっち移動しないで欲しい、なぜなら、雰囲気が大事だから、とお願いしているからです。 私が教室で提供している七田式教育は、右脳も左脳も両方とも、つまり、両脳を働かせて学ぶ教育です。小学生のレッスンでも、もちろん両脳をしっかり動かすトレーニングをします。左脳は学校生活の中で訓練されていますから、教室では極力右脳を動かせるように意識しています。

私は2%になると決めた。

初めてウィキペディアに寄付した話です。 調べものをしていて、ウィキペディアのページを開いたら飛び込んできたでっかいバナー。いつもならすぐに×で閉じるところだが、今回は寄付をした。ここ数年では、初めての体験である。 私、なんで寄付しようと思ったんだろう? いくつか思いついたので理由を述べてみます。 1.数字が好きなので、書き出しに「98%」の数字があってついつい読んでしまった。 2.最後までスクロールすれば、ページを遷移しなくても寄付できる仕様だった。PayPalのワン