見出し画像

ローソンの"アイスほうじ茶ラテ”失敗から学んだ教訓



自由な働き方と日々変わる隣席:コミュニケーションの豊かさ


弊社では固定のデスクがなく、好きな場所で仕事ができる環境が提供されています。このシステムにより、隣に座る人が日々変わることがあります。(私自身は固定の場所に座ってしまうことが多いですが^^;)このシステムによって仕事では関わらない社内の様々な人とのコミュニケーションの機会が増えていると感じます。

そして、固定のデスクがないことで、仕事の内容も異なる部署の人々とも交流することができます。普段は関わることのない人たちと休憩を兼ねて話すことができるのはとても嬉しいです。

以下に、ある日のコミュニケーションのひとコマを紹介します。

(以下、弊社スタッフをAさん(以下A)と表現して、相槌は省略します。)

ーーーーーーー

A:ちょっと話しかけていい? さっきローソンで『アイスほうじ茶ラテ』を買ったんだけどさ。あの機械を使って淹れるんだよね。

初めて買ったから淹れ方が分からなくて、店員さんに聞いたんだけど...店員さんも分からなくて!笑 

日本語が少しカタコトな海外の方だったんだけど、その人と『ミルクを入れるんだ!』って試行錯誤して、『ミルク』を選択したら...溢れてきてさ笑 

慌てて止めて〜〜って、ローソンで変な汗かいたよ〜〜笑 

だから、ローソンで『アイスほうじ茶ラテ』買うときは、あの機械で『ハーフのアイスミルク』を選択すること! 誰かに聞いてほしくてちょっと話しかけました!

ーーーーーーー

このように、日々変わる隣の席の人々との会話は非常にリラックスした雰囲気で行われます。身振り手振りを交えながら笑

いつも笑いが絶えず、気軽に意見を交換できる環境があります。それぞれの仕事や経験に基づく様々な話題が飛び交い、知識や情報の共有が活発に行われます。また、他の人の仕事のやり方やアイデアに触れることで、自分の働き方に新たな刺激を受けることもあります。

アイスほうじ茶ラテの淹れ方:失敗から得た役立つ情報


Aさんの話を聞いて...私はアイスほうじ茶ラテが気になって、実際に淹れて飲んでみることにしました!

Aさんが話してくれたエピソードの記憶を辿りながら、「Aさんがハーフミルクって言ってたな」と、アイスほうじ茶ラテを淹れる方法を試してみました。結果は成功し、美味しくアイスほうじ茶ラテを楽しむことができました。

このエピソードで伝えたいことは、「アイスほうじ茶ラテを淹れるには、ハーフミルクを選択すること!」という訳ではありません。

失敗から学び、新たな知識を得ることの重要性

を改めて教えてくれたということです。時には失敗や困難があっても、それを乗り越えることで貴重な経験や情報を手に入れることができるのだと思います。


失敗を恐れずにチャレンジすることは、新しい知識やスキルを身につけるための重要なステップです。

アイスほうじ茶ラテの淹れ方という小さなトピックでも、その経験は私たちに少しの自信や柔軟性を与えるのかもしれないと思います。(アイスほうじ茶ラテを淹れるという小さな挑戦が大きな挑戦に繋がるかどうかは分かりませんが)小さな挑戦は、大きな決断や挑戦につながる場合もあります。

失敗を恐れずに広がる選択の幅に挑戦することで、私たちは新たな体験や成長の機会を得ることができるのだと思います。

失敗を恐れずに広がる選択の幅:新しい体験への挑戦


私たちの人生において、失敗は避けられないものです。しかし、その失敗を恐れずに挑戦し続けることで、私たちは新しい体験をすることができます。失敗から学び、成長することで、人生の選択の幅が広がります。

とは言っても、正直なところ、失敗はしたくないものですよね^^;私も、出来るだけ失敗しないように間違いのない道を選ぼうとしてしまうところがあると思います。

例えば、『お店のメニューで新商品を選ぶより、いつも食べていて美味しいものを選んじゃう』といったものも失敗を避ける行動である気がします。

ですが失敗を恐れずに広がる選択の幅に挑戦することは、私たちが成長するために不可欠な要素です。(もしかしたら、失敗を恐れて選ばなかった新商品の方が好みの味かもしれませんし笑)つまり、失敗は成功への道しるべであり、挑戦の機会を提供してくれると考えられます。

私たちは常に自己成長を追求することが大切です。新たな体験や挑戦を通じて、自分の可能性を広げ、未知の領域に踏み出すことができます。失敗から学ぶことで、自己の弱点や課題に気付き、それに対処するためのスキルや知識を磨くこともできます。

また、失敗を恐れずに新しい体験に挑戦することは、自信を養う上でも重要です。成功体験だけでなく、失敗から得た教訓や経験が自己の成長に繋がります。それによって、将来のチャレンジに対してもより積極的な姿勢を持つことができるのです。

さらに、失敗を恐れずに広がる選択の幅に挑戦することは、人生において多様な可能性を探求するための重要なステップになると思います。そうして挑戦することで、私たちは自分の興味や情熱に従って新たな分野や領域に踏み込むことができるのです。その結果、新しい経験やつながりが生まれ、自身の人生をより充実させることができるでしょう。

失敗を恐れずに広がる選択の幅に挑戦することは、人生の冒険の一環です。それは確かにリスクを伴うかもしれませんが、逆に大きな成果や喜びをもたらす可能性も秘めていると思います。

なので、私は失敗を恐れずに、新しい体験への挑戦を受け入れ、自己の成長と豊かな人生を築き上げるために前進していきたいと心から思います。

PS.

「自分の知っている世界はものすごく小さいので、学ぶことで広げたい!」
「もう学ぶことをやめられない!」

そう話すのは5人の子どもを持つシングルマザーの塚田さん。

弊社の講座を受けたことで将来の不安がなくなり、「自分の夢も追いかけられるようになった!」と話す彼女のインタビュー記事もぜひご覧ください♪
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?