マガジンのカバー画像

「再考」中の目標

32
「再考」中の目標とタイトルがあるように、今後の目標、即ちこれから何をしようか考えているnoteです。結論が出るとは限りませんが、目標を考える過程は書けると思っています。その中で私…
運営しているクリエイター

#保育士試験

2023年(令和5年)を振り返る その1

 今年もあと2日になりました。今年もいろいろな事がありました。そこで、今年は自分にどんなことがあったのか、来年の2024年(令和6年)に入る前に記憶の範囲ですが整理してみます。
 1月 年末年始はコロナに罹患して養生
    保育士筆記試験対策開始
 3月 ピアノのレッスン開始(実技試験の音楽対策)
 4月 1泊2日名古屋コンサート旅行(3年ぶり)
    大野和士指揮/東京都交響楽団 名古屋公演

もっとみる

「再考」中の目標 その9ー④ まとめ

 その9とその9ー①からその9ー③まで、保育士試験と私の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」のつながりについて整理していきました。その9でも書いたように、保育士試験は『楽しかった』ですし、その最大の理由は若い頃からの自分の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」にありました。そこで、もう少しこの3つの原点を振り返りたいと思います。
 保育士試験を終えてから、私はこの3つの原点が私の人生を形成してい

もっとみる

「再考」中の目標 その9ー①

 前回のその9では今回の保育士試験について簡単に振り返りました。その中で、私の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」が保育士試験とダイレクトにつながっていることに気づき、その1つ1つを考察していくことにしました。今回はその1回目で「臨床心理」について評細に語りたいと思います。
 私は20代から臨床心理を専攻して臨床心理士になりたいと考えていました。実際、大学に社会人3年次編入学して臨床心理を学びま

もっとみる

「再考」中の目標 その9

 保育士実技試験が10日(日)に行われ、これで私の保育士試験は全て終了しました。結果は来年1月中旬に分かるようです。ただそれは横に置いといて、今回は試験のことを簡単に振り返ります。
 振り返れば、この2023年は保育士試験対策に明け暮れました。免除科目は3科目ありましたが筆記9科目中6科目、実技3分野(音楽・言語・絵画)のうち2分野の計「8科目」と質量共にかなりハードなために、10月の筆記試験と1

もっとみる

保育士筆記試験の結果が昨日届き、合格しました。次は来月10日(日)の実技試験です。この試験では3つ(音楽・絵画・言語)のうち2つを選択します。私は音楽と言語を選択します。ピアノを弾き、絵本を読み聞かせします。両方とも6割で合格なので、これから追い込みをかけていきたいと思います。