2023年(令和5年)を振り返る その1

 今年もあと2日になりました。今年もいろいろな事がありました。そこで、今年は自分にどんなことがあったのか、来年の2024年(令和6年)に入る前に記憶の範囲ですが整理してみます。
 1月 年末年始はコロナに罹患して養生
    保育士筆記試験対策開始
 3月 ピアノのレッスン開始(実技試験の音楽対策)
 4月 1泊2日名古屋コンサート旅行(3年ぶり)
    大野和士指揮/東京都交響楽団 名古屋公演
    マーラー/交響曲第7番ホ短調
    愛知県芸術劇場コンサートホール 4月15日
 5月 現事業所A型(飲食業)と同事業所の別のA型(同)を兼
   任し始める(週1回)
 8月 ピアノレッスンでトラウマを被ったことから、そこでのレ 
   ッスンをやめる(8月下旬) 
 9月 別のピアノ教室に通い始める(現時点では継続中)
    noteを書き始める(Twitterも継続中) 
 10月 21日(土)・22日(日)保育士試験筆記試験(6科目)
    現事業所A型(飲食業)でデザート作成が週4日になる 
 12月 10日(日)保育士試験実技試験(音楽・言語)
 2023年を振り返れば、保育士試験やピアノレッスン、A型での立ち位置の変化と3つに整理できると思います。保育士試験に関しては、「再考」中の目標 その9、その9ー①、その9ー②、その9ー③、その9ー④にまとめましたので、それを参考にしていただけると幸いです。結論から言えば、保育士試験においては、私の原点である「臨床心理」「言葉」「音楽」とダイレクトにつながったことからその意味を考察してみました。また、ピアノレッスンでは、「ピアノレッスンでのトラウマ、その後」の続きを書いてみたいと思います。そして、A型での立ち位置の変化ですが、これは初めて書くものです。ここでの振り返りでは「兼任」とか「デザート作成」等と簡潔に書いていますので、その評細を書いていきたいと思います。また、私は自身のnoteでは力ある立場への批判をしばしば書いていますが、私がその立場になって考えたことに向き合ってみたいと考えています。
 ここまで読んでいただいた方に深く感謝申し上げます。
                      #今年のふり返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?