見出し画像

私がnoteを書く理由

こんにちは、Yoshiです。

noteを始めて2ヶ月が経ちました。

おかげさまで、固定で記事を読んでくださる方や、コメントをくださる方がいらっしゃって大変嬉しいです。

最近は書くことに尽きないなぁという感じなので、この辺で一度、「なぜ自分は書いているのか」について書いてみようと思います。


最近の様子

ここ最近は毎日投稿をしております。

一記事あたり大体1,500文字程度。
それを毎日投稿しているので、周りの人からは「よくそんなペースで書けるね」と言われます。

はい、自分でもびっくりです。
よくこんな書けるなと自分でも驚きます。

私が記事を書く理由

基本的に、記事は毎日書いて投稿しています。
以前は朝書いていましたが、最近は夜です。
あるいは通勤中の電車だったり、暇なときな寝っ転がりながら。

正直、よくそこまでやるなと思います。

だって、どれだけ書いたってお金にはなりません。
それなのに、貴重な睡眠時間を削って毎朝早起きして書いている訳です。
普通に考えて、無駄です。

それを分かったうえでなぜ自分は書くのか。

その答えは、シンプルに書くのが好きだからなんじゃないかなと思います。

もっと言うと、自分が考えていることを言葉という形で見えるようにするのが好きなのです。

それの何が楽しいんだと思われるかもしれませんが、好きなんだからしょうがないですよね。

好きに勝る理由なんてないです。

書くことで目指したい未来

とはいえ、ただの自己満足ということでもありません。
一応、目指したい未来があります。

それは、自分の書いた記事が誰かの人生にとって、ほんの少しでも有益であり、その人の人生を良くすることに役立つことです。

私の大切な価値観に、「自分自身と向き合い、少しでも前に進むこと」があります。
そして、それを共有し応援しあう場・空間・関係(仲間)を構築したいと想っています。

私自身は私自身で、日々自分自身と向き合っています。
そして、あれができた、できない、こうしよう、あぁしようと工夫したり色々して、少しでも毎日を良くするために頑張っている訳です。

私は、同じようにそうやって自分自身と向きあって、毎日を少しでも良くしようとする人を応援したい。

そのために、私自身が経験したり考えたりしたことが、誰かのためになれば大変嬉しいなと思う訳です。

だから、そういった未来を創るためにも、私は自分自身と向き合った結果や過程を書き出しているという側面もあります。

書きたいことに尽きない

これからも書き続けるにあたって、問題になるのは書きたいことが尽きないのかということです。
要は、ネタ切れです。

今のところ、日々自分が考えることは尽きないですし、新しいアイデアも出てきたりするので、すぐにネタ切れになることはないと思います。

でも、さすがに無限に出てくる訳でもないと思うので、どこかで苦しくなるかもです。

そうならないためにも、日々の考えを止めず、新しい情報をインプットしたり、経験したりする必要があるかなと思います。

おかげさまで、何もない一日というのが苦痛だなと感じるようになりましたし、色々学びたいことが沢山ある状態です。

何かを学び、咀嚼し、言葉に落とし込んでいく。

この作業ができれば、きっと書くことなんて無限に出てくると思います。
これ自体が、自分の成長に欠かせないプロセスでもありますしね。

ということで、これからも私は記事を書いていきます。

私が書いた人生と思考の断片が、誰かのお役に立てば幸いです。


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,138件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?