one

中学校教師/K大学大学院博士過程在籍/メタ認知能力の育成を中学校で実践中/陸上競技が専門/メンタルトレーナーの勉強中/更なる高みを目指して日々勉強/運動スポーツに関わる起業を目指したい/よろしくお願いします。

one

中学校教師/K大学大学院博士過程在籍/メタ認知能力の育成を中学校で実践中/陸上競技が専門/メンタルトレーナーの勉強中/更なる高みを目指して日々勉強/運動スポーツに関わる起業を目指したい/よろしくお願いします。

マガジン

  • one的教育論💪

    日々感じる「学び」をone的視点で論じます。見方・考え方一つですべて「学び」になるはずです。すべてのジャンルの指導に携わる方、ぜひ繋がりましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

今、必要な力💪を考える

こんにちは、oneです。個を取り巻くすべてがカオスな時代を迎え、そんな中でも「自分」と「他者」がよりよく自己実現を果たしながら生きていくために「何が必要か」を考え続けている一人です。今日のテーマは「今、必要な力」。一緒に考えませんか?現在、コロナウィルス対策により、中学校も休校を余儀なくされ、タブレット等を利用した遠隔による学習システムの構築、実践が求められています。私もそのシステム構築を任された一人です。様々な状況を背景に、綿密な、効果が高いであろうシステムを構築するのです

    • 生徒との日記より~教師って、だから楽しい!💪

      こんにちは、oneです。今回は全国の教師の皆さん、生徒の皆さんに届けたい内容です!数年前の私と「私のクラスの生徒」との何気ない日記のやり取りです。まずは見てください。 【2月1日 木曜日 生徒(男子)の日記】 ○今日は自分の友達関係について書きます。自分はあまり恋愛したことがなく、前付き合っていた彼女がいて、2ヶ月程で理由はあまりわからず(?)別れてしまいました。今、その彼女とは普通に話せるけど、本当はもう一度やり直したいです。こんな時、先生はどうしますか?アドバイスをお

      • 「母の日」「父の日」への拭い去れない教師としてのちょっとした違和感について💪

        こんにちは、oneです。今日は母の日ですね。普段は言えない感謝の気持ちを「ありがとう」と一輪のカーネーションとともに…。そんな「ありがとう」が溢れる時間になれたらいいですね。 しかし、教師の立場からすると、毎年この日は拭い去れない違和感を覚える日でもある。もう言いたいことは理解していただけたであろう。今日のテーマは「母の日という捉え方」をどう考えるべきか。 時代の多様化、社会の生きずらさとともに、家族の在り方も複雑を極める今、果たして「母の日」の本来の目的がきちんと達成さ

        • 「三日坊主」をどう捉えるか。これが新しい教育観になる💪

          こんばんは、oneです。今日のテーマは「三日坊主をどう捉えるか。」です。まずは三日坊主をセオリー通りに捉えてみましょう。 「物事が長く続かないさま。」ですよね。教育のものさしで捉えれば、マイナスイメージ。周りを眺めてみれば、いかにして三日坊主を避けさせるか、に議論がいくはずです。確かに。 さぁここからが今日のお話です。確かに、以前の日本社会を考えると、一つのことに信念と執着を持って継続し続けることが美徳であり、その熟達が職業としても、自分と周りを助けるものになっていたと思

        • 固定された記事

        今、必要な力💪を考える

        • 生徒との日記より~教師って、だから楽しい!💪

        • 「母の日」「父の日」への拭い去れない教師としてのちょっとした違和感について💪

        • 「三日坊主」をどう捉えるか。これが新しい教育観になる💪

        マガジン

        • one的教育論💪
          10本

        記事

          生徒にとっての「最大の教育環境」を考える💪

          こんばんは、oneです。今日のテーマは「生徒にとっての最大の教育環境は何だ!?」というお話です。教育界における究極にして、永遠のテーマじゃないでしょうか! 時は遡ること15年、私が初任から4年目を迎えた年の出来事。今でもその時の光景が思い出されます。大規模校で、生徒指導面での困難を抱えた初任校3年間を終えて、2校目の学校に着任。学級担任とともに、多くの校務分掌任されることになる。さらに、その当時に行われた「心の教育」という県での研究発表を受けており、研究部として研究を推進し

          生徒にとっての「最大の教育環境」を考える💪

          これぞまさに人権学習💪童謡「一年生になったら」を考える

          こんにちは、oneです。教師になってはじめて気づく、最高の人権学習教材がこんな身近なところにありました。まずはどうぞ。 最近、学級経営の中で生徒の様子について、顕著な変化を感じることかあります。すべてを包括的に捉えてはいけないことはわかっていますが、キーワードとして伝えれば「レジリエンスか低い」生徒の存在です。 諸説諸々、研究者によって多少の理論の違いはありますが、「うまく適応する能力」が低い生徒が多くなったような気がします。(あくまで私の個人的な実感とお考えください。)

          これぞまさに人権学習💪童謡「一年生になったら」を考える

          遠隔授業をいろんな角度からみてみる💪

          こんにちは、oneです。今回のテーマは「オンライン授業を別の視点から考えてみる」です。もちろんオンライン授業に対しては、肯定論者です。経済産業省が進めている「未来の教室」(今回は触れませんが、気になる方はぜひ経済産業省HPへ。別のnoteでまとめますね。)をみてもわかるように、これまでの日本の一斉学習神話を打ち崩し、一人一台パソコン導入、個人の学習等データをデータベースに蓄積させ、教師と家庭がお子さんにあった学習カリキュラムを構築していくという学習が展開されていくビジョンの方

          遠隔授業をいろんな角度からみてみる💪

          手伝いをしてはいけません💪!?

          こんにちは、oneです。皆さん、自粛生活はいかがお過ごしでしょうか?ちょっと疲れてきましたが、みんなの命と世界の輝ける未来に向けて全力で自粛しましょう。さぁ、今日のテーマは「お手伝いはしてはいけない!?」。「えっ、お手伝いはいけないの?なぜ?」って話になりますね。答えは… 「【お手伝い】は小さい間だけ、小学校高学年からは【仕事】をしましょう!」 いかがしょうか。ある知り合いの小学校の先生が集会の中で話された内容です。私のnoteを閲覧していただいている皆様には、「ビビッ」

          手伝いをしてはいけません💪!?

          今、自分はここにいる💪!

          20数年前の昔話。少々お付き合いいただこう。 コロナウィルス感染における世界レベルでの対応により、オリンピックをはじめ、ありとあらゆるスポーツ大会、フェスティバル等が中止の判断を余儀なくされた。今、あらためてスポーツ文化が私たちに残しているもの、レガシィを考える。 時は20数年前へ。本格的に陸上競技を自らの道の一つとしたのが高校生の時。専門種目は中距離。中学時代はバスケットボールを愛し、そんな中に陸上競技を体育教師の半ば強引な勧めにより、スタートさせたのが始まりでもある。

          今、自分はここにいる💪!

          「余裕」って大事です💪

          こんばんは、oneです。今日のテーマは「余裕」について。コロナウィルス関連の自粛に伴い、学校現場はこれまで経験してこなかった業務に追われ、日々刻々と変化する情勢に一喜一憂し、生徒および我々教職員の感染リスクに怯えながら業務を行っている状態です。次なる計画に備え、打ち合わせをしたいのですが、在宅勤務が入り、タブレットのアプリを駆使しながらの遠隔の会議。なかなか大変な日々を全国の教職員の皆さんもおくられていることと思います。しかし、タブレットを使用した業務および遠隔による生徒との

          「余裕」って大事です💪

          「鬼滅の刃」から学ぶ💪

          こんにちは、oneです。今日のテーマは「鬼滅の刃から学ぶ」です。一緒に考えませんか?人が「自分」と「他者」とともによりよく生きていくためには、たくさんの要素が必要ですね。しかし、その中でも優先順位が上位にくるのが「思いやり」ではないでしょうか?私の考えですが、「人は一人では生きていけない。必ず自分以外の他者から支えられて生きていく」。当たり前だと言われるかもしれませんが、学校で指導していると、この言葉さえも学校教育で学ばせなければならない重要なことであることがわかります。「自

          「鬼滅の刃」から学ぶ💪