見出し画像

【マレーシア留学】留学エージェントを使わない訳

「留学したい!」と思ったとき、何から始めていいのか、誰に相談すればいいのか、いろいろと悩みますよね?そんな時にの選択肢に”留学エージェント”があります。

結論からいうと、エージェントは使わない決断をしました。以下が理由。

①情報は自分でネットで調べられる
②サポートの必要性
③費用がバカにならない

それではひとつづつ解説していきましょう。

①情報は自分でネットで調べられる

様々な留学エージェントがありますが、そのほとんどが自社サイトを運営していると思います。
それを見れば生活情報や語学学校情報はある程度把握できます。
学校がyoutubeに動画をあげていたりもしますし、日本語でとれる情報はかなり多い。

英語がある程度わかれば、日本人以外の生徒のレビューなんかも割と簡単に探すことができます。

学校の申し込みに関して、私は日本人担当者がいる学校を選びましたので、すべて日本語で手続きを終えました。

保険や航空券の手配も、日本語で書かれた説明を丁寧に読めば、特に問題なくできます。

②サポートの必要性 

慣れない海外。実際不安に思うことは多いです。そんな時に誰か現地で助けてくれる人がいるというのは確かに心強い。

でもね、今はSNSの時代。現地に知り合いがいなくたって、現地情報でわからないことがあれば教えてくれる人は探せるし、問題に巻き込まれた時には、最悪日本大使館があるじゃない。

学校に行くなら、日本人の知り合いが一人くらいはできるだろうし、日本人がいなければ、外国籍のクラスメイトに頼ってもいい。

困ったときに、サービスとしてすぐ助けてくれる人がいるのは確かに手軽で良いけれども、私は、自分の力で問題を解決する能力を養うのも海外留学で得られるスキルと思うわけです。

③費用がバカにならない

エージェント会社によって、設定している費用は様々です。
マレーシア留学で検索しても、無料のところがや5万円というところも。

見比べてみてもサービス内容にそこまでの差を感じなかったので、当初エージェントを利用することも考えていた私は、”無料”と謳っている会社の担当者と連絡を取っていたのですが、よくよく問いただしてみたところ、ちょっとズルい方法で手数料を上乗せし、私が気づかなければ、そのまま何万円ものマージンをとられてしまうところでした。これはちょっと信用できないな、と。
この件については、また別の記事で詳しく触れようと思います。

自分の努力で数万円お得に留学できるのであれば、そっちの方がお得じゃないですか?そのお金で美味しいものが食べられます。

以上が私がエージェントと使わないと決めた理由です。

留学は自分で作れる。というのが、準備をしていて感じる実際のところです。
行ってからのことは何が起こるかわかりませんが、保険にきちんとはいっていれば、なんとかなる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?