マガジンのカバー画像

思惟かねのノンジャンル随筆

33
私が書いた文章のうち、ジャンル分けができないごった煮の文章を集めたマガジンです。画像はおでんです。
運営しているクリエイター

#メタバース

SNSとしてVRChatを分析する:メタバースとは何なのか?一般層へ普及する可能性と課題についての考察

SNSとしてVRChatを分析する:メタバースとは何なのか?一般層へ普及する可能性と課題についての考察

こんばんは、思惟かねです。

「メタバース」がバズワードになったのち、そのブームも一山過ぎたと言われる昨今。現実的にはむしろこうしてブームが過ぎた後こそが勝負で、このブーム後の谷(幻滅期)をどう乗り越え、実用的なものとして世の中に受け入れられていくかが重要なのですが…それはさておき。
(くわしくはガードナーのハイプ・サイクルをどうぞ)

さて、こうしたメタバースブームの中で、俗にメタバース原住民と

もっとみる
「アバターもVTuberもルッキズムから逃れられない」を考える

「アバターもVTuberもルッキズムから逃れられない」を考える

ルッキズムは、日本語では「外見至上主義」と訳されるます。
大まかにいえば、外見に基づいて行われる様々な差別のことであり、基本的に批判的な文脈で使われる言葉です。

さて、この言葉が先日TLで話題になっていました。

VTuberという、外見を自由に選べるはずの存在についてのこのツイートが、私の周りで少なからず共感を集めていました。こうした違和感を感じていた人は、少なからずいたのだと思います。
しか

もっとみる
思惟かねの自己紹介:活動、連絡先まとめ

思惟かねの自己紹介:活動、連絡先まとめ

どうもはじめまして。私は思惟かね(おもいかね)と申します。
仮想と現実が入り交じるこの時代にあって「バーチャルを通して未来を見つめる」を座右の銘に、ライティング、デザイン、VTuber活動などを行うクリエイターとして2018年より活動しています。

◆主な活動◇記事の執筆

主にnoteにてVR、VTuber、技術に関する記事、エッセイを執筆中。
商業メディアでの執筆もさせていただいています。

もっとみる