見出し画像

2月モンテ〜古代人の生活〜 6歳5ヶ月

【教室や授業等でこの記事を参考・使用にする場合はご一報ください】


先月娘が4月から通う小学校の説明会があった。

教育に熱い校長先生からは”主体性”と”探究的な学び”に重きを置いた教育目標が述べられ、

その後の入学準備の説明では昔ながらの”みんな同じ”を求められた。

教育に対する目標と実際の教育現場が一致しているようには感じない説明会に若干の不安は感じたものの、いろいろな子がいる公立校の良さを大事にしながら家庭教育に力を入れなくてはと気合が入った。

(そもそも学校教育で探究的な学びを実践するのは難しい。全員に同じ学びを与えるのが学校なので、学校で一人一人が日々自由な選択をすることは今の所現実的ではないかな。)

学校では小さな日本社会を体験し、家でこれまで蒔いた興味のタネを出来るだけ多く芽吹かせられるような環境を揃えておくというのが私の目標。

6歳以降も子供を観察して興味を持ちそうなものをタイミングよく、モンテッソーリの言う”できるだけたくさん”準備をしていきたい。

小学生以降もその子だけの興味関心から特別な学びの時間を過ごせるように。


さて、そんなわけで今月のおしごと。
2月は人類史から少し広げて古代人がやっていたことを体験したり、世界を知る上で欠かせない宗教についてのおしごとを取り入れていこうかと。

人類史はこれまでの宇宙や生き物進化の話より人間の生活に関することなので想像しやすい。なので想像力をつけるのにはとてもいいテーマだと思っている。

知れば知るほど勝手に想像してしまう。そんな感じ。

想像力をつけることは抽象的な物事を考える力に繋がり、算数や理科の大きな土台になると思う。


2歳は最近料理に興味があるらしいので、何かしら作れるものを探していこうと思う。

ここから先は

2,425字
このマガジンに登録すると初月無料で過去記事を全て読むことができます。 全ての教材をダウンロードすることも可能です。 初月に解約をすればお金は一切かかりません。

Gifmomの頭の中

¥500 / 月 初月無料

小学生のモンテッソーリ教育を取り入れた家庭での実際の学びを記事にしています。やり方と同時にダウンロード可能な教材も配信しているのですぐに家…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?