見出し画像

イタリアン式エスプレッソからドリップコーヒーに変えてみたら優しい気持ちになった

自宅でコーヒーを淹れるときは、ここ15年ほどずっとイタリアン式のエクスプレッソを使っていたのだが、最近とあるYouTube動画チャンネルに出会って以来ドリップコーヒーにハマってます。

優しい気持ちになれるMochaさんの動画

Mochaさんの動画を見ているうちに、なんだかイタリアン式がギシギシな感じに思えてきたのだ。

コーヒー豆を自分で焙煎することは無理だけど、豆を手動のミルでガリガリやるところからコーヒータイムが始まる。

これが、いい。

面倒くさいし、手や腕が結構痛くなったりするのだが、ドリップにお湯を最初に注ぐときのふんわり感がなんとも優しい気持ちにさせてくれるのだ。

朝ごはんの定番メニューはコーヒーとパン

私の場合は、何も特別なことがなければ定番の朝ごはんメニューは自分で淹れたコーヒーとトースト。

パンの種類はクロワッサンになったり、全粒粉のカンパーニュになったり、自分で焼いたパンだったり変化はある。

つけるものも、バターやジャム、オリーブオイル&塩、バジルペースト、ピーナッツバター、タヒニ(白胡麻ペースト)&蜂蜜などなどバリエーションはあるが基本はコーヒーとパンである。

その時間は私にとっては1日のなかで最も至福なひとときであり、しあわせな時間だ。

だからこそ、美味しいコーヒーを自分の気に入ったカップで好きなだけ飲みたいのだ。

画像2


イタリアン式コーヒーってどこかがトンガってる

味がまずトンガってる。粉をキューキュー押しつぶして沸騰したお湯を下から上へ、重力に逆らっていくのだから味はやんごとなきトンガリ帽子であって宜しいと思う。

これがハマるときも、もちろんある。

画像1

仕事が煮詰まったり、作業が増えてまだまだやんなきゃいけねーぞー!っていうようなとき。
まぁ、キーンっとしたいときだね。エスプレッソはやっぱり効く。

でもなんだろうね、おうちでまろみたいときはドリップ・コーヒーの一択でしょう。というところに落ち着いた今日この頃である。


ちなみにご紹介したMochaさんの動画は、毎週金曜日に更新されていて楽しみにしていたのだが今年からは不定期になったとのこと。残念でならないが、ファンとしてはいつも楽しみ。

Mochaさんのパン作りがまた事のほか美味しそうで、朝食メニューを考えるだけでもメンタルに非常に良い。頑張って動画を更新し続けてほしいです。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?