マガジンのカバー画像

アタイ作品&おすすめ書物etc

163
クリスチャンとしての作品を含めたアタイ作品集になります。 又、体調不良だと文章を読む事すらままならない時も有ります。 それでも活字病に近い私が読んで刺激を受けた漫画。 人生で幾度…
運営しているクリエイター

記事一覧

お題 : 月曜日

お題 : 月曜日

職場恋愛した事無いので分からないのですが、学生時代は友達や彼ピなり好きな人が居たから月曜日を越えられて居た様な気が致します。
アタイは塾や習い事の方が好きだった為、余計に当時の周囲の大切だった人達に感謝です。
以下の二つの漫画は今アタイが楽しみにしている大好きな高校生物語の漫画です。
この二作品を読むと、何と自分はつまらぬ学生時代を送ってしまったのか?と、後悔レベル。
元気を貰えるのでおすすめです

もっとみる
お題 : 紫陽花を

お題 : 紫陽花を

夏至の前から咲き始め、夏の終り頃には旬を終える紫陽花。
雨の水瓶みたいな数千種類ものガクに人は世界中で魅了されています。
暑さの厳しい日々(インドの異常気温は心配)が始まりました。
また、沖縄は梅雨に入り例年とは異なる雷と雨の降り方に驚きを隠せません。
その中で焼けず朽ちず咲き誇る紫陽花にアタイは勇気を頂く気持ちに成ります。
紫陽花を愛でられる時に感謝です。

高3の夏、アタイはLUNASEAの終

もっとみる
お題 : 雨を聴く

お題 : 雨を聴く

#シロクマ文芸部

梅雨入りしている地域も有り、台風の影響も始まり、雨音を耳にする機会が増える時期到来。
子どもの頃はそれなりに楽しかった雨も大人に成ると煩わしく感じる不思議。
楽しめるのも才能だと思う今日この頃です。

お題 : 赤い傘

お題 : 赤い傘

ジューンブライドがいよいよ始まりますね♡♡
相手は居りませんが、ドレスとお着物だけ写真に撮って生涯大切にしてみたいと目論むアタイがこっそり居ります。
おひとり様にも優しい世界に感謝です(笑)

青春時代、LUNASEAやROCKに人生を捧げたアタイですが、マリッジリングと言えば安室奈美恵ちゃん以外は未だに響かぬ謎。
しっかし、今頃に成って分かるけど、安室ちゃんって努力家で愛おしい方だな~。
Byち

もっとみる

いよいよ新刊、本日発売❤️
よかったら手に入れてください🫶

つらいと誰かにいうことが一番つらいから (扶桑社コミックス) https://amzn.asia/d/d5fHFQw

今読みたい本、2冊有り〼

今読みたい本、2冊有り〼

今のアタイ、各卒業式が終わった事も有り、アタイの行動範囲には若者や家族連れがワサワサと湧いて出たかの様な状態に花粉症以上に精神的にぐったりしてしまい、それに伴って身体もぐったり状態で、行かなければならない(マズイ)場所(主に病院や公的機関)へ足が遠のいて居る。

本当に良くない。

それでも取り敢えず、ご飯はパック飯OK!お米炊けなくても今は気にするな&食べれれば良し!、お風呂入れなくても&床掃除

もっとみる
お題 : 桜色

お題 : 桜色

日本に越冬する冬鳥、ユリカモメ。
彼等と共に桜の花びら散る時期が、冬から春へ、その先へと時の洞木を教えてくれる事を詠んでみました。
日々があっという間に感じます。
#シロクマ文芸部

心溺れた夜に

心溺れた夜に

行きたいLIVE目白押しで、それ等に行けない事も辛いが、何より鬱のせいだけなのか、身体すらコントロールが上手く行かない日々に自分の生きる意味と言うか、価値観不明瞭なボーッと暗い時間を今日も過ごしていた。

その中で先程、HEY-SMITHの新譜が出た。

息継ぎが出来なくて、ゴボゴボと水の中に沈み溺れ行く感覚の中、猪狩んが手を差し伸べ、呼吸が出来た、そんな様な感覚。

因みに猪狩んはいつも通りの感

もっとみる
お題 : 朧月

お題 : 朧月

不安定な世間や世界情勢と自身を重ね、それを隠し行く日々を朧月で表しました。
#シロクマ文芸部

お題 : 卒業の

お題 : 卒業の

卒業式間近、角帽の頭囲を一人一人測り、人生が医療人として一歩前進するのを懐かしく思い出します。
今は遠い思い出だけれど、あの時学んだ一つ一つは、今の病人と成った自分に役立っております。
学んだ事に無駄は無い。
憎しみの対象である親ですが、勉学を授けて下さった事は一生返せない恩に考えております。
#シロクマ文芸部

お題 : 春と風

お題 : 春と風

春一番があっという間に吹き抜け、三寒四温が正にという日々。
桜が咲き始めても昼間の風は生暖かくとも夜はまだまだ冷えたり。
咲いた花弁を一気に巻き上げる強い風がアタイは結構好きです。
どんな時でも芽吹く春の強さに憧れます。
#シロクマ文芸部

お題 : 閏年

お題 : 閏年

4年に1度、一日だけ生きて眠って、四百年を見て本当の眠りにつけるって、ちょいと真面目に憧れます。

こち亀でオリンピックの年だけ起きる人物(ひぐらしさん?でしたっけ?)居ましたよね。
彼の事、初めて知った時、羨ましかったな~(笑)
#シロクマ文芸部

原田さんは閏年の日、産まれ~。

お題 : 梅の花

お題 : 梅の花

蝋梅の甘い香りとはまた違う梅の花の爽やかな甘い香り。今年は暖かかったのもあり、一月中から咲く姿が見られ、香りに深呼吸が出来ました。
今日、花屋の店先では桜の枝が既に売り出されておりましたが、やはりまだこの時期は梅の花をゆっくり愛でたいと思うアタイがおります。
今年中にまたあの香りを胸いっぱいに吸えたら幸いです。
#シロクマ文芸部