はじまりのトマトソース/Okhotsk Tomato Town Online Store
店長三浦が「はじまりのトマトソース」について話すマガジンです。
店長三浦を支える周りの人々や、北見の街についてのお話です。
2021年は、「はじまりのトマトソース」誕生から1周年であり、オホーツクトマト食堂「たまごのじかん」開店から20年の節目でもあります。後編は、節目を迎えた店舗経営と、オンラインショップ経営とレストラン経営の両刀をもつビジネスモデル、それらの展望について店長三浦が語ります。 ※「はじまりのトマトソース」の振り返りと展望について聞いた前編はこちら コロナ禍で飲食店の価値を再考する日々 飲食店の価値って、なんなんだろう。ずっとそれを考えてきた。飲食店の価値は、ただ食を提供するこ
※本記事は、8/25に実施した公開生取材を記事化したものです。アーカイブはこちらからご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=SX1aAHP-6LY&t=1273s 『毎日トマトのある生活を届けたい』。そのコンセプトと、ソースに適した国産トマトから生まれた「はじまりのトマトソース」。レストラン経営者である店長三浦が、人生初のオンラインショップ販売に挑戦した「はじまりのトマトソース」プロジェクトは、2021年7月で1周年を迎えました。その
【東京農業大学オホーツク 「オホーツクものづくり・ビジネス地域創成塾」で生まれたトマトソースパスタで、東京農業大学の学生を支援したい】飲食店自らが挑戦 北海道北見市にてオムライスとパスタを中心とした洋食を提供している「オホーツクトマト食堂 たまごのじかん」(所在地:北見市若葉1丁目10-10、オーナー:三浦誠志)が、2021年3月1日より、東京農業大学 北海道オホーツクキャンパスに通う学生と保護者への支援として、オリジナルのトマトソースを用いた商品「はじまりのトマトソース」
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。いよいよnoteも年末最後の更新になりました。いつもnoteをチェックしてくださり、ありがとうございます。 「はじまりのトマトソース」は今年7月よりオンライン販売を開始し、SNSを通じて多くの方に届きました。オンラインイベントをやってみたり、ライブ配信をやってみたりと、みなさまにこの味をお届けできるよう、日々試行錯誤しています。 さて、今回はみなさまにお届けしたい2021年リリース予告や、このタイミングだからこそチェックしてほしい「
こんにちは、三浦です。 2020年7月から「はじまりのトマトソース」をオンラインショップで販売し始めて、はや半年。あっという間だった。もうすぐ2020年が終わるこのタイミングで、今年はどんな年だったか振り返ってみる。 売上好調だった2019年から、2020年コロナショックへ 2020年1月、「広報を外注しよう」って決めたのがすべての始まりだった。やっぱり一人でできることは限界があると感じていたからね。いまパートナーシップを組んでいるふぉろかる合同会社さんを商工会のチラシで
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。2020年も残すところあとわずかですが、皆さん年末年始はどのように過ごしますか? 今年は旅行や外出がなかなか難しい状況ですから、例年以上に家で過ごす時間の多い年末年始になりそう。そんなとき、多くの人が悩みを抱えることのひとつが日々の食事です。 正月は特別な食卓を囲むかもしれませんが、それ以外はあまり手をかけず済ませたいというご家庭も多いはず。混雑が予想されるスーパーの買い出しも、できるだけ避けたいものです。 年末年始の食事の新し
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。12月といえば、クリスマス。今年は家でディナーを楽しむ予定の方が、例年より多いのではないでしょうか。 「はじまりのトマトソース」で作ったパスタは、あざやかにきらめく赤がクリスマスの食卓にぴったり。クリスマスならではのメインディッシュとの相性も抜群です。今回は、クリスマスにおすすめしたい「はじまりのトマトソース」を使ったディナーを紹介します。 クリスマスの定番メニュー×はじまりのトマトソース まずは、メインディッシュとはじまりのト
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。11月25日(水)、「はじまりのトマトソース」初のオンラインイベント『トマトな公開会議 VOL.1』を開催しました。 「はじまりのトマトソース」の魅力を店長三浦と妻の真由美さんが伝えるとともに、今後の展望や開発アイデアについて語り合いました。本レポートでは、その一部を紹介します。 (聞き手:髙橋みゆき、宿木雪樹) トマトソースをベースにしたアレンジ商品開発 髙橋 「まず、これから開発したい商品のアイデアを聞かせてください」
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。 今回は、「はじまりのトマトソース」の産地、北海道・北見について紹介します。「はじまりのトマトソース」が生まれる地は、どんな特徴があるのでしょうか。その風景から特産品まで、トマトな視点から北見の魅力を掘り下げてみましょう。 オホーツク圏最大の都市、北見市ってどんな町?みなさんは北見と聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。きっと、トマト……ではないと思います。北見は道東と呼ばれるエリアにあり、人口約11万7千人が住むオホーツク圏最大の
こんにちは、店長の三浦です。今日は「はじまりのトマトソース」が生まれるずっと前の話。「はじまりの店長三浦」の話をします。ほんとうはね、お酒でも飲みながら話したい内容だったんだけどさ……。家族に悩みを抱えているひとたちにこの話が届いて、少しでも現状を変えるきっかけになるならと願って、昔話をするよ。 親父に理解されない、生きている実感が欲しかった青春時代 子どものころは……そうだな、やりたいことにつっこむ、すなおな子だったと思う。泥だらけのため池に頭からつっこんで大ケガしたり
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。今回は、毎月おなじみになりつつある「はじまりのトマトソース」のレシピ紹介をお届けします。 さらに今回は、おうちレシピを募集しているお題「#我が家の秘伝レシピ」に挑戦。「はじまりのトマトソース」を使って、note担当が思い出の母の味をアレンジします。 「はじまりのトマトソース」はパスタがセットになっているので、もちろんパスタとして召し上がっていただくのが一番スタンダードなのですが、今回は単体のトマトソースのみを使ったアレンジレシピで
こんにちは!はじまりのトマトソースです。 はじまりのトマトソースをギフトでご利用されたいお客様に朗報です! +300円でギフトラッピングいたします。これまで、当店の商品は茶の段ボールにロゴシールを貼付したシンプルな包装のみとなっておりましたが、ラッピングにも対応するようになりました。 有料ラッピングについて ・価格は300円です ・BASEでのご注文時にオプション→ラッピングをご選択のうえカートに入れてください 有料ラッピングでは ①プリント入りパッケージ ②白色
こんにちは!はじまりのトマトソースSNS担当です。今週は、note担当の記事はお休みです🍅 かわりに、SNS担当がnote記事用の取材風景動画をお届けします~!上の動画をクリックしてお楽しみください。 ーーーーーーーーーーーーーー 普段はZoomで取材をしているnote担当(遠方にお住まい)が、北見まで足を運んでくれました!うれしい~!! この動画、撮影は私が行ったのですが、最後のほう、店長の話の面白さに耐えきれず大笑いしています……カメラマンなのに(笑)。 このよ
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。今回のnoteのテーマは『家族』。トマト事業に一直線の店長三浦が、家族とどんなふうに接してきたのか、店長三浦と妻の真由美、二人で振り返ります。 毎日言い争い。でも続いた20年の夫婦経営 ――オホーツク食堂『たまごのじかん』を夫婦二人で経営されていますが、仲良く続けてこられた秘訣はありますか? 三浦 「仲良く……いや、夫婦経営は血で血を洗う戦いだから。毎日が言い争い!」 真由美 「本当にそう。日常会話はほぼ仕事の話です。この人
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。全国的に涼しくなって、いよいよ食欲の秋がやってきましたね!皆さん、秋のグルメを楽しんでいますか? おうちで手軽に楽しめる秋レシピを探している方に、今回は「はじまりのトマトソース」と秋の食材を組み合わせたおすすめレシピを紹介します。 \使用した商品はこちら/ 十勝産マッシュルームと鶏肉のクリームトマトソースパスタ はじめは、「はじまりのトマトソース」で旬のきのこを楽しむレシピです。北海道産の食材の魅力も伝えていきたいので、今回
こんにちは、「はじまりのトマトソース」です。 「はじまりのトマトソース」をオンラインショップで販売し始めて3ヵ月。たくさんの方から感想をいただく中で、私たちも新しいレシピや用途をお客様の声から発見しています。 その中で、今回テーマに選んだのは「ギフトにも適している」という言葉です。「はじまりのトマトソース」を大切な人に贈る。そんな素敵な使い方をしてくださるお客様がいます。 公式YouTubeの紹介動画に登場してくださったお客様も、「一人暮らしの方にプレゼントして……」と