内山理弘

内山理弘 24歳。福岡県久留米市出身🗾 天理高校II部→天理教校専修科→ 天理教校本科…

内山理弘

内山理弘 24歳。福岡県久留米市出身🗾 天理高校II部→天理教校専修科→ 天理教校本科実践課程→布教の家岡山寮→ 岡山で単独布教 岡山の地で天理教の布教活動をしています。🚶 恩返しのために、日々感じたことや学んだことを投稿しています。📝 心の糧になれば幸いです😌 週に1回更新🆙

マガジン

  • 親の理

    「親のおかげやなぁ」と感じたことをまとめています。たすけの源泉は、いつも親からです。

  • にをいがけ・おたすけ

    布教を通しての体験談。学び、気付き、人間味、赤裸々に綴っています🫣

  • 天理教とお金

    天理教とお金について。お金との向き合い方が変われば人生が変わります💰

  • 心通りのご守護💞

    私の心が相手に映る世界。🎥 相手を見て悟った私の「さんげ話」です。

最近の記事

世界最高の1円〜天理教布教師のお供えについて〜

おばちゃんとの出会い 先日のにをいがけ(布教)でのお話。 戸別訪問をしていると、足の悪いおばあちゃんと出会いました。 「おさづけ(お祈り)をさせて下さい」 お願いをしますと、 おばちゃん、「いらない」 と、断られます。 岡山寮と言えば、タックルおさづけ。 たとえ断られても、何とかたすかってほしいとの思いから、無理やりにでもおさづけを取次ます。 「パンパン!」 おさづけが終わると、次のステージ。 なぜ、つくしを説くのか?私は会長さんに、つくしを説く(金銭のお

    • タックルおさづけ小話

      布教の家・岡山寮の名物といえば、 「タックルおさづけ」 ある寮生が、なんとかおさづけを取り次ぎたい一心で始まったそうです。 入寮式の寮長挨拶。 岡山寮は「TSY」とのお話です。 初めて聞きましたが、 その内訳は、、、 T・・・タックルおさづけ S・・・質素 Y・・・夜布教 入寮式が終わり、次の日。 寮生さんと一緒に、「初」にをいがけ(布教)に回りました。 一緒に回る大きな目的は、岡山寮の「タックルおさづけ」を伝授するためです。 この、タックルおさづけ

      • 白ご飯のような人間になりなさい

        はじめに 3月2日。 ありがたいことに、近愛塾にて吉岡先生と対談をさせていただきました。 内容は「親を立てる」「時代とおたすけ」について。 吉岡先生は、こちらが「1」言ったら、「10」悟られる先生。 経験も知識も、もの凄く豊富で、たくさんの人から慕われる、そんな先生なんだなぁと感じました。 先生との対談で、改めて2つのことを再確認させられましたので、 今日は、その話をさせていただきます。 この話は、もしかすると異論もあると思います。 しかし、人間の在り方につい

        • 人間思案を捨てた先に『神の働き』がある{先人のイボ痔の話から}

          私が一番尊敬する、おたすけの先生の言葉。 すなわち、 我が身どうなっても! この精神が、人だすけをする上で重要になるとのこと。 本日のメインのお話は『因縁に勝つ』所載の文。 『因縁に勝つ』という本は、愛町分教会・初代会長・関根豊松の逸話を、近くにいた数々の側近者が記述し、まとめられた本です。 絶版および稀覯本です。 関根豊松先生のエピソードはこちらから⤵️ タイトルは、「用木生涯の守り札」 筆者は、関根豊松初代会長の一番弟子と言われる、大野佐七先生。 あら

        世界最高の1円〜天理教布教師のお供えについて〜

        マガジン

        • 親の理
          7本
        • にをいがけ・おたすけ
          9本
        • 天理教とお金
          3本
        • 心通りのご守護💞
          4本

        記事

          愛町分教会 初代会長 関根豊松 エピソード

          1.布教伝道の様子 関根氏の布教伝道の様子として、 と話している。 すると、 といわれるように、 関根氏が触れただけで人がいくらでも助かったという。 ある時には、長い間、雨が降らず村人が日照りで困っていた。 そこで、関根氏が村の角に立ってお願いすると、 と話され、それは という逸話も残されている。 『因縁に勝つ』54~55参照 2. 渡部与次郎先生の話から 天理教愛与布教所長(立教一七二年当時)渡部与次郎は、 関根氏のおたすけの様子について次のように

          愛町分教会 初代会長 関根豊松 エピソード

          危なかった「あわや」自転車衝突寸前💥

          あわや衝突寸前🚲💥つい先日の出来事。 岡山駅周辺で自転車を漕いでいました。 大通りの交差点。 左右には沢山の人が信号を待っています。 信号が青に変わり、ペダルを漕いでいきます。 歩みを進めていくと、あら嫌な予感。 ちょうど向こうから私の延長線上を、自転車が走って来ます。 60代の頑固そうなおばちゃん。 人だかりも多い交差点。 右にも左にも少々人がいるので、どちらに避けようか迷います。 そこで私は、スピードを落とし、そのおばちゃんの行方を見守りました。

          危なかった「あわや」自転車衝突寸前💥

          合言葉は「金ならある‼️」

          今日のテーマは、「金ならある!」 人間関係もお金も潤う、素晴らしい話です。 ぜひ、最後までご覧ください🙏 布教師のつくしにをいがけ(天理教の布教)の際、会長さんはいつも と言われます。 なので私は、戸別訪問にまわる中で、 と、一生懸命に説いて回ります。 時には、千円してくださる方もいれば、 百円の方、五円の方など、様々です。💰 わたしは、月3万円を目標にしています。 ですので、出てくるお金が少なかったら、 「少ねぇ!」 「足りねぇ!」 と思ってしまうの

          合言葉は「金ならある‼️」

          言葉が現実を創る

          正月言葉会長さんはいつも と言われます。 正月言葉というのは、 そんな明るい言葉です。 稲葉くんの口ぐせ 話は変わりまして、 私が慕っている人の中に、稲葉くん(仮名)という人がいます。 稲葉くんは、すごく明るく楽しい人です。 私はそんな稲葉くんと、よく一緒に「にをいがけ」(天理教の布教)に回ります🚶 やっぱり一緒に回ると、楽しいですし、力もみなぎってきます。 歩く道中で、稲葉くん。 ありがとうございます‼️ と言いながらインターフォンを押しています。

          言葉が現実を創る

          布教師のつくし(金💰)について教えられたこと

          つくしについてつくしを説きなさい 会長さんはいつもそう言います。 私は「布教の家・岡山寮」にて、天理教の布教をさせてもらっています。🚶 入寮前、会長さんに とお願いをされました。 また、 とも言われました。 ですので、にをいがけに歩く中で、常につくしのことが頭に中にあるのです。 沢山いただけるのなら良いのですが、世の中そう簡単にいきません。 旧統一教会のこともあるので尚更です、、、 つくしスランプお供えが全く上がらなかった そういう時期もありました。

          布教師のつくし(金💰)について教えられたこと

          親の理 「イライラ編」

          「親の声は本当にたすけていただけるなぁ」 と感じた話です。 イライラ😠イライラ😡 つい最近の出来事。 普段は温厚な私が、すっごくイライラしてしまいました。😡 それは、月に一度のおたすけ懇談会の日。 遠方から先生がお話に来られます。 私たちは、寮生4人いまして、 普段ならみんなでその準備をするのです。 その日も、せっせと掃除をしたり🧹 机を並べたりしていました。 ですが、その作業は私一人だけ。 他のみんなはというと、 ゲームをしていたり🎮 パンを食べて

          親の理 「イライラ編」

          すごい!『親の理』で鼻が良くなりました👃👃

          蓄膿症の末期だった私が、「親を立てる」ことにより、ご守護をいただきました。 そんな話です。 蓄膿症末期 小さい頃から蓄膿症でした。 病院にも通っていましたが、一向に回復の目処は立たず、治療を断念しました 鼻が詰まって、匂いがほとんど分からないのです😢 天理高校二部で、昼間造園の仕事をしていました。 冬になると、木に肥料や消毒液を撒きます。 その一つに、ネマバスターという激臭ただよう消毒液があります。 匂いがキツすぎて、誰も近付こうとしません。 しかし私は

          すごい!『親の理』で鼻が良くなりました👃👃

          たすけの苦労こそが「おやさま」に通じる道

          おたすけの上で苦労をすることで、親のありがたさが分かると言う話です。 お爺さんとの出会い体調が優れない、ある日の戸別訪問。 毎日の如く私は、にをいがけ(布教)に回っていました。 ある一軒家を押すと、おじいちゃんが出てきました。 若々しく元気なおじいちゃん。 年齢は86歳。 喋り好きなのか、私に絡んで下さり、そのまま 「お前こっちまで入って来い!」 とのことで、玄関まで入れていただきました。 話を聞くと、真っ昼間からお酒🍶を飲んでいるとのこと。 そして、舌

          たすけの苦労こそが「おやさま」に通じる道

          やっぱり親の理はありがたい

          元旦そうそう感じました😌 親の声は、本当に神様やなぁと。 ありがたいことに、 1月5日に、初席の方をお連れして、おぢばに帰らせていただきました。 しかも2名も😭 この2人のお出合いは、本当に親の力やなぁと感じましたので、それぞれ話をさせていただきます。 親の力は、ものすごいです。💪 2人との出会い まずお出会いから。 1人目の方は衝撃です。 出会いは、道端で声をかけたところです。 その方は、肺の病と喘息を持っておられる、おじいちゃんでした。 話を聞いて

          やっぱり親の理はありがたい

          「ひながた」という確かな証拠

          はじめに こんにちは。 にをいがけ(布教)に回りたくない病、人に会いたくない病の末期に罹ってしまっている内山理弘です。 気分が萎えていた私が、本日話したいことは、たった一つです。 それは、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「教祖ひながた」という確かな証拠があるからこそ、我々布教師は前を向いて、先を楽しみに歩んでいける、ということ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1、最近気分が落ちていた 9月の20日すぎから、なんだか気分が落ちていました。

          「ひながた」という確かな証拠

          明治二十二年十一月七日 午後十時四十分  刻限御話 解釈

          諭達第三号に掲載のおさしづ「ひながたの道を通らねばひながた要らん」とのお言葉。 少し長いが、全文の解釈がかなり面白いので、紹介する。 時間がある時にぜひ読んでほしい。 おさしづ 明治二十二年十一月七日 午後十時四十分  刻限御話 おさしづ大意  

          明治二十二年十一月七日 午後十時四十分  刻限御話 解釈

          ひながたの道を通れば後々どうなるのか? 〜明治二十二年十一月七日刻限御話を元に〜

          ひながたの道を通れば、後々どうなるのか。 結論から言うと、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 落ちようと思っても、難儀不自由しようと思っても、することができない、結構な道にお連れ通りただける。 また、貴方、貴方と人に仰がれるようになる。金など箒で掃き寄せるくらい集まってくる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 具体的に、おさしづ本文を4つ抜粋して、紹介していきます。 少し長いが、特に最後の方が面白いので、是非読んでいただきたい。 解釈本は、次の本を引用して

          ひながたの道を通れば後々どうなるのか? 〜明治二十二年十一月七日刻限御話を元に〜