見出し画像

見栄を張っているのかしら? ~ビッグファイブ性格診断を受検して~

ビッグファイブ性格診断をご存じですか?

心理学で最も信頼性の高いビッグファイブ理論(OCEAN)に基づく本格的な無料の性格診断です。月間約5万人が利用し、多くの教育機関や企業で採用されています。占いや血液型のようなユニークな心理テストとは違い、回答傾向を統計的に分析し、精密な結果から詳細(辛口)にあなたの性格を明らかにします。個人の方は自己分析ツールとして、また企業の場合は採用時の適性検査(アセスメントツール)としてご活用下さい。

ビッグファイブ性格診断 BIG5-BASIC

ビッグファイブ理論とは、
外向性(外向的⇔内向的)
協調性(協調的⇔排他的)
勤勉性(勤勉的⇔怠惰的)
情動性(論理的⇔情動的)
創造性(創造的⇔保守的)

の5つの要素の強弱で性格を捉えるというものです。

この検査ではパーセンテージで視覚的に表示され、一目でバランスがつかめます。


わたしの結果は・・・

協調性の高い』性格で『他人に寛容な』人でした。

ちなみに詳細な結果は以下のとおりでした。

テストの信頼性 この診断に対する姿勢、自己理解
≫この検査の信頼性の偏差値は「B」です。(S~Cまでの4段階評価)
この結果は信頼できます。とても真剣な態度で受けたことが考えられます。この検査に対し、見栄を張ったり悲観的に回答した可能性は低いでしょう。本音を隠し、無意識に少し自分を良く見せようと回答した可能性があります。以上のことを考慮し、以下の文章を読んで下さい。

交流力 社会に対する向き合い方
≫あなたの交流力の偏差値は「61」です。
総合的に外向的な人と言えるでしょう。心は外向きで、打たれ強く、対人関係ではあまり人に気を遣いません。また、社交性は程良く、人前では適度な対応ができ、社交的な場所では人当たりの良さを強調し、自信があります。

調和力 他者に対する接し方
≫あなたの調和力の偏差値は「67」です。
総合的に自分より他人を優先する、とても協調性がある人と言えるでしょう。人に対してとても思いやりがあり、他人に敵意を感じたときは、その敵意が表に出ないように隠し、敵意がないことを強調します。また、他人を疑いやすく、頑固で怒りっぽいところがあります。自分の心理的問題や精神的な不安を認めることができ、心に余裕があるため、人に対して融通を利かすことができるでしょう。他人には肯定的に接することを心がけているため、人に協力的です。やや非社会的行動を起こす傾向があり、法律などの社会的規範をとても尊重する傾向にあります。

適応力 社会に対する適応力
≫あなたの適応力の偏差値は「56」です。
総合的に真面目で、社会性のある人と言えるでしょう。勤勉で、良識性があり、物事に対して冷静で客観的な判断を下すことができます。人の考えに対してはとても寛容で、とても責任感があり、人から強く信頼されています。一方、自分に対して、あまり劣等感を感じることはありません。

精神力 メンタリティー、心の安定性
≫あなたの精神力の偏差値は「56」です。
総合的に落ち着いた人と言えるでしょう。心が穏やかで、感情が安定し、のんきで受動的で、攻撃的な感情を抑えることができます。また、他人にあまり不信感を抱かず、寛大な心を持ち、不安や緊張の度合は標準的です。

創造力 物事に対するクリエイティビティ
≫あなたの創造力の偏差値は「65」です。
総合的に知的感性の高い人と言えるでしょう。物事に対して洗練した考え方をします。議論の場では、自分の意見を持ち、適度に自己を主張します。自分の能力に自信があり、あまり他人には頼りません。また、強い決断力を持ち、自分の知識や経験を人に伝えることができ、標準的な指導力を持っています。思考方法は現実的で、物事を論理的に考えることが出来ます。

ストレス 今のストレス状況
≫あなたのストレス状況の偏差値は「45」です。
総合的に、現在あまりストレスを感じていないでしょう。悲観・楽観的なバランスがとれ、不安や心配があったとしてもそれを認めて、克服できています。また、心は落ち着いていて、不安感はあまりありません。強いストレスを感じている兆候はありません。また、心労の水準は低く、精神的に疲れてはいません。心に問題を抱えている可能性はとても低いでしょう。

ストレス耐性 ストレスの受け止め方
≫あなたのストレス耐性の偏差値は「46」です。
総合的に、ストレス耐性は平均的です。人並みに問題対処能力をもち、ストレス時に混乱することはあまりありません。また、ストレスを受けても不安や緊張に捕らわれにくいです。ストレスの原因から逃げることなく、受けとめることができます。また、精神的に異常な部分はほとんどみられません。

うーん・・・信頼性が『B』なのでどこまで信じてよいものかはわかりませんが、何となく人と接するうえでのわたしらしい面が強調されている感じがしますね。

でも一人のときは、もっとドロドロとしたねちっこい部分や負けず嫌いで熱くなる面があるはずなので、それは今回は反映されなかったと思われます。

というよりも、人によく見られたい、いい面を見せたいという見栄を張った自分が顔を出したのかもしれません(笑)


ちなみに5つの傾向を頭文字で表す「EACNO」表記という方法があります。これでみるとわたしは「EACNO」タイプです。

EACNO
EACNOの人は外向的で、他人に対する思いやりの気持ちが強く、協力的です。仕事に対しては、勤勉で責任感が強く、目標を達成するために努力します。心は穏やかで、感情が安定しており、困難な状況でも冷静さを保ちます。
EACNOの人の考え方は洗練されており、常に物事を多角的に考え、熟慮された判断を下します。その人の存在は周囲に安心感をもたらし、信頼される存在として尊敬されます。

EACNOの特徴
・外向的:人との関わり合いが好きで、積極的にコミュニケーションを取る。
・協力的:他人のために尽くすことに喜びを感じ、チームワークを大切にする。
・真面目:責任感があり、物事を最後までやり遂げる。
・心が落ち着いている:感情的にならず、冷静沈着に物事を判断する。
・想像力豊か:独創的なアイデアを生み出すことができ、創造性が高い。
EACNOは、周囲の人々を惹きつけ、自然とリーダー的存在になることが多いです。また、高い倫理観と理想を持ち、社会貢献や問題解決に強い関心を持つ傾向があります。

EACNOの適職
・教育業界:子供たちの成長支援、多様な学習機会の提供
・医療・福祉業界:患者・利用者のニーズへの対応、心のケア
・コンサルティング業界:企業の課題解決、成長支援

EACNOに似ている著名人
・マザー・テレサ (人道支援家):献身的な活動で多くの人々に愛された活動家
・ウォルト・ディズニー (アニメーション映画製作者):夢と魔法を世界中に届けた夢の創造者
・黒柳徹子 (俳優・作家): UNICEF親善大使として世界中の子どもたちに愛を届ける伝道師

こちらの説明を見ても、みなさんがよく知る「オカベヤスユキ」さんらしい結果が出ているように思います(笑)


こういう診断は、確定的なものでも、絶対的なものでもありません。あくまで一つの指標であり、性格特性論による一つの分類であるという理解に留めておきます。
「わたしはこうに違いない」と信じ込んでしまうと、かえって苦しくなってしまうこともありますからね。

アセスメントツールとして、ビッグファイブ性格診断はなかなか興味深いものがあります。
あなたはどのタイプですか?
よかったら一度やってみてはいかがでしょうか?



#明日も佳き日でありますように
#ビッグファイブ性格診断
#性格特性論
#BIG5_BASIC
#性格診断
#協調性の高い他人に寛容な人
#EACNO


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?