見出し画像

いま、新たな試みに取り組んでいます。

テーマは「深くふりかえる技術を身につけるために」というもの。

反省か内省か、顧みるか省みるか、出来事か人か、他者か自分か、身体か心か、過去か未来か……などなど、頭を駆け巡る様々なフレーズたち。

明確に「これ」というものはありませんが、ぼんやりと必要な要素が見えてきました。


ありがたいことに、わたしはいまのお仕事やキャリコン活動において『自身の関わりをふりかえる機会』に恵まれています。

受講者アンケート然り、ふりかえりシート然り、フィードバック然り、あらゆる方法で評価をいただいています。

評価というと、単純な○×・良し悪しや、◯点という点数化のイメージもありますが、それは定量評価に過ぎません。

なぜそう思ったのか、何が良くて何が悪いと感じたのかを言葉で表したコメント、いわゆる定性評価の方が、わたしはありがたと感じます。

というのも、コメントはご本人がわたしの話を受けて感じたことであり、ご本人のふりかえりの成果だからです。


ただし、この問いかけの意図や方向性が明瞭・明確でないと、得られるふりかえりの質や深さは不十分なものになってしまいます。

「深くふりかえる」

そのためにわたしに求められているのは、問いかけの技術なのかもしれません。


そんなことを日々考えながら、新たな試みに向かってます少しずつ歩み始めます!




#明日も佳き日でありますように
#ふりかえり
#問いかけ


#毎日note
#おかちんnote
#キャリアカウンセラー
#キャリアコンサルタント
#キャリアカウンセリング
#キャリアコンサルティング
#キャリア
#キャリコン
#CDA
#コミュニケーション
#コミュニケーションファシリテーター
#コミュファシ
#アートマインドコーチング
#AMC
#対話型アート鑑賞
#JEARA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?